おはようございますおねがい

 年子ボーイズ達はまだ便が出ないため、今日もお休みキョロキョロ

旦那氏が在宅勤務をしながら見ていてくれます。

あ、ありがたやぁえーん


ふたりともこのところ「保育園やだー」と疲れ気味だったのもあってか、今日もお休みだと知るとニッコニコ〜ラブとっても嬉しそうにしていますラブラブ


わたしも子供の体調不良の中でも働かせてもらえること、この環境に感謝せねば気づきですね。

当たり前じゃあないですよね。




4年ぶりくらいの平日研修を受けてみた!


久々に平日夜(18時半〜20時半)の研修に申し込ませてもらいました!

(月に一回くらいで、研修費は職場が払ってくれますキラキラ)


独身の頃は、毎年、育ちの勉強のためになにかしら研修をとっていたのですが、子どもができてからは研修を受けられなかったんですよね。


わざわざ1時間かけて都心まで行かないとならなかったからガーン


でも、コロナの影響で、対面だけでなく「ライブ配信」という研修の選択肢もできたので、月に1回ならと、受けてみることにしたんです!!


感想はと言うと

研修楽しい!勉強するってやっぱり大事!

だけど座って動画見てるだけだといつの間にか寝ちゃうガーン

↑もともと対面で受けていた時もよく白目むいてたなチーン

 

あと、開催時間が18時半〜20時半という1番忙しい時間帯なのがネック笑い泣き


うちは在宅勤務の協力的(いやむしろ私より主体的か…ガーン)な旦那がいるから、何とかできるという感じで、これ、旦那が前の職場(通勤、NOフレックス)だったら無理だよなーっと。

あと旦那の負担感が増すので、旦那の仕事の忙しと疲れ具合によっては、また夫婦喧嘩パターンになってたかなーとも思っておりますガーン



研修楽しい!けど、平日夜の研修を受けるのはまだ早かったかなぁーっという、率直な感想でした驚き




でも、お金も払っていただいてるし、あと4回くらいかな?旦那に協力してもらいながら、学びを深めたいと思います歩く歩く

やっぱり勉強するって楽しい!いくつになっても!

研修報告さえなければなぁ…なんて滝汗



最後までよんでくださりありがとうございましたニコニコ