おはようございます!


ゼェハァゼェハァ絶望

気を張ってた2週間で、なんか、すごい疲れました。

さすがに週六勤務になった昨日の土曜保育は、寒気、頭痛、胃痛と、体調不良モードで、旦那にお願いして帰って直ぐにおねんねさせてもらいましたガーン


で!も!

金曜日の入園おめでとうの会も無事終了爆笑

 時間以内に必要なのとはやれたと思っていますラブラブ

そして怒涛の4週連続土曜保育も無事おえてきましたおねがい


この一週間は、

自分のできる範囲で精一杯やる!

上差しを意識して無理しすぎずに働きました。

それで失敗しちゃったのなら仕方がないじゃない!

と思えるように!


今回、家庭での時間も大事にしながら、仕事はできる範囲で、無理をしないように!

できることは精一杯やったと思う!



そしたらね、副園長からね入園におめでとうの会は、「すごくよかったよ!沢山考えて準備したんだね!ちゃんとなつつさんの言葉で伝えていたから、保護者の方にも伝わっていたんじゃないかな?」と、お褒めの言葉をいただけたんだ!!


嬉しかった! 



あと最近ね、 復帰して直ぐに4ヶ月だけ保育を組んでいたパートさんに、「なつつさん変わったね!迷いが(保育の)なくなった!」って、言って貰えたんだ。

 


2年ぶりの復職で、はじめての1時保育で、正社員がひとりでパートさんが3人という環境キョロキョロ


この1年、苦しくて泣いて、悔しくて泣いて、不甲斐くて泣いて(どんだけ泣くのっ笑い)。

振り返ると、考えて動いては失敗して、時々成功して、そんな積み重ねだった!


自分では、気が付かなかったけど、そんななかで成長できてたんだな!ってうれしくなった!




あるときから、保育に自信がなくなって(暗黒期と呼んでいる笑)、ちゃんと向き合うのが恐くなってたのかも!   


でも、まずは精一杯自分なりにやってみること!

自分なりに精一杯やって失敗しちゃったらしょうがないじゃん!


そして、やっぱり子供ってかわいい!保育園生活のスタートの1年を一緒に過ごせることが本当に嬉しい!


だから、また無理せずに、4月からお仕事と向き合ってこーと思います笑い泣き





最後までお読み下さりありがとうございました🍀