学校に行けなかった。
 
会いたい人に逢えなかった。
 
両親や祖父母にすら逢えなかった。
 
田舎に帰れなかった。
 
それどころか親の死に目にも会えなかった。
 
ライブや映画に行けなかった。
 
試合に出られなかった。
 
甲子園が中止になった。
 
 
お店にちっとも客が来ない。
 
ライブハウスや夜の街が悪の温床とされてしまった。
 
 
 
 
悪いことなんかしていないのに村八分にされた。
 
仕事がなくなった。
 
 
 
 
何もかも我慢してとうとう死んだ。
 
 
 
 
 
 
私たちはこの数ヶ月間
 
いったい何をさせられたの?
 
 
 
 
 
せめて、我慢に意味があるのなら救われるのに
 
やってもやっても意味のないことで、
 
私たちは
 
こんなに我慢を強いられたのに
 
なぜ
 
みんな怒らないのかな。
 
 
 
我慢する必要なんかなかったから
 
怒っているのに
 
なぜ
 
怒れば怒るほど爪弾きに合わなければいけないのかな。
 
 
 
 
 
 
 
大学はコロナ前の授業形態には戻らずに
 
リモート授業を続ける、とか
 
オンライン診療の準備&申請は2年前からスタートしていた、とか
 
さらりとNHKニュースで流しているけれど
 
それ聞いて、何も疑問に思わないのかな。
 
 
 
給付金に便乗したマイナンバーカードを
 
どうしてみんな簡単に作ってしまうのかな。
 
国民総背番号制の時には反対の大合唱だったのに。
 
 
 
 
陰謀説とか
 
流石に壮大すぎて俄かには信じがたいけれど
 
何か変だ
 
何か騙されている
 
って
 
政治に疎い私でさえ、感じるのに
 
なんで
 
ワクチンが完成するのをみんな本気で待っているのか
 
不思議でならない。
 
 
 
 
菅さんはノーマスクで外遊で
 
テレ朝の玉川さんはリモート出演はとっくに止めて
 
岡田先生はとっくに出演していないのだし
 
トップニュースはもう、コロナじゃないんだし
 
みんなもう
 
いい加減に嘘に踊らされたことを怒りましょうよ。
 
 
 
 
 
 
 
なんてね
 
写真は那須塩原の旅
 
ハンターマウンテン紅葉ゴンドラ。
 
 
 
たくさん撮ったのに
 
磐梯吾妻スカイラインの紅葉が綺麗だったから
 
ハンターマウンテンのは霞んでしまって
 
載っけるの忘れちゃってた。
 
 
 
せっかく撮ったのだし
 
ドーンとね。
 
 
 
 
写真は調整しています。
 
でも
 
私の目で見たのと記憶はこんな感じ。
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





そして
 
関係ないけれど
 
写植屋さんが廃業になったように
 
ハンコ屋さんが潰れちゃうのね。
 
 
 
何もかもデジタル化したいのだなあ、って。
 
 
 
 
私は紙の本を作る仕事をしているから。
 
でも
 
紙の本は絶対になくならない。
 
 
 
デジタル化に抵抗のある人間は永遠だと信じているわ。