高杉晋作さまの生家を出て

 

カフェを求めて、さらに歩き回った。

 

 

 

なにせ

 

他の城下町や宿場町

 

例えば我が川越や(何が我が?)飛騨高山や

 

大内宿やら妻籠・馬込なんかと比べると

 

萩の城下町は、普通の住宅街なんだわ。

 

みなさん

 

普通にひっそりと暮らしてらっしゃって

 

公開しているお屋敷を除けば

 

普通のおうち。

 

塀をね、きっと条例とか補助金とかで

 

古き良き時代風に揃えてらっしゃるけれど

 

塀の内側は、普通におうち。

 

お店はとても少ない。

 

さらに

 

イラストマップに描かれたカフェは全滅だもの

 

泣けた。

 

 

 

熱射病で死ぬかと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前投稿にも書いたけれど

 

私は情緒を味わうために萩の城下町を歩いていて

 

歴史的背景にはまったく興味ないから

 

お屋敷の見学は

 

菊屋家と高杉晋作生家だけ。

 

こういった古いお屋敷の造りは

 

どこを見てもだいたい同じだもの。

 

 

 

 

しかし

 

暑いし喉がカラカラで

 

情緒を味わうどころじゃなかった。

 

 

 

 

 

 

そして、やっと発見!

 

 

 

 

なんとまあ、そこは

 

最初に見学した菊屋家の隣。

 

 

 

やーだ

 

お店が目立たないんだもん泣けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泣けたけれど、ほぼ理想通りのカフェに

 

やっとたどり着いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

地元産の生姜入りジンジャーエールと

 

夏みかんゼリーが美味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいなあ、こういう雰囲気は大好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

ほぼ理想通りのカフェで過ごした後の城下町歩きは

 

まあ

 

付録みたいなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高杉晋作さま所縁(ゆかり)の神社の鳥居の

 

柱の上部の丸い石はとても珍しいんだって

 

暇したおじさまが延々とご説明してくださったわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城下町観光はこれでお終い。

 

 

 

 

 

・情緒を味わう

 

・カフェでのんびり

 

 

 

この2大目的が達成されたので大満足。

 

 

 

 

萩観光続きます。