16、17日両日のトピック掲載に付いてご参考までに書きますすね。

 

 

 

 

トピックに掲載されたのじゃないか、と気付いたのは

 

16日(日)の22時頃でした。

 

管理ページの、今日のアクセス数の欄の数字が

 

秒で上がって行きます。

 

普段ならあり得ないことなので

 

来たな、と思いました。

 

 

 

いいね! の数が増え始めた投稿があったことから

 

どの投稿がトピックに掲載されたのかが分かりました。

 

そこで、参加ジャンル「アラカン」のページに飛んで確かめてみると

 

「みんなが見ている注目記事」の4記事の中には

 

私のブログはありませんでした。

 

 

 

んー?

 

 

 

理解できないまま

 

「みんなが見ている注目記事」をスクロールして見ると

 

その時点でアラカンの16位に該当記事がありました。

 

 

 

 

アラカンジャンルのページには

 

トピックに掲載されている形跡が見られなかったので

 

アメーバのマイページから探すしかない、と思い

 

マイページから、私の該当記事が

 

どのような取り上げられ方をしているかを探すことにしました。

 

 

 

新着トピックスの欄をスクロールして最後まで見て

 

さらに「新着トピックスをもっと見る」のバナーをクリックして

 

探して見るも、見つかりません。

 

 

もちろん、運営は

 

トピック掲載時には、こちらに何の断りもなく

 

タイトルを勝手に変更して掲載します。

 

それがこちらの意図とはまったく逆であっても

 

人目を引くタイトルを付けます。

 

 

私は該当記事が分かった時点で、

 

トピックで付けられたであろうタイトルの予想が付きました。

 

 

 

おそらく「安い物を頼む」ことを揶揄するタイトルをつけるだろう

 

と少々腹を立てて

 

 Google Chrome(グーグルクローム)の新しいタブを開きながら

 

「新着トピックスをもっと見る」を開き続けました。

 

 

 

何度目かに開いたときに、やっと私の投稿をそこに発見しました。

 

 

 

 

 

 

私の予想通りのタイトルを付けられて

 

私の投稿がありました。

 

しかも、写真も私のブログの物が使われていました。

 

 

 

このタイトルは、私にとって

 

大切な人を傷つけられたように感じました。

 

確かに私は大切な人のことを記事にはそのように書きました。

 

けれど、それを書いて許されるのは

 

私だけだと思うのです。

 

他の人には言って欲しくない。

 

私がこの投稿で伝えたかったのは、そこではないのですし。

 

 

 

 

知って欲しいのは

 

アメーバのトピック掲載を喜ぶ人もいますが

 

けれど、歓迎しない者もいる、と言うことです。

 

私には迷惑なことです。

 

 

過去3回も迷惑だったと、当時、記事にしましたが

 

記事にしても避けられなかったことに

 

忸怩たる思いがします(大げさ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

17日(月)には私の投稿がアラカンジャンルの注目記事の

 

トップ4に入ります。

 

 

 

結果、昨日のアクセス数は1万を超えました。

 

 

 

 

 

 

 

トピックに掲載されると

 

私のような瑣末なブログでも

 

ときには3万ものアクセスがあるようです。

 

参加ジャンルが人気のジャンルだったり

 

トピックの掲載場所によって、アクセス数の多少が分かれるようです。

 

アラカンジャンルはそんなに人気のあるジャンルではないので

 

この程度に留まったのでしょう。

 

 

 

アメブロのトピック掲載のページビューに対する影響力は

 

大きな力があると思います。

 

 

 

公式トップブロガー制度を利用すれば

 

このトピックの頻度が上がります。

 

私のような不人気ジャンルのブログ、しかも

 

トピック掲載があまり目立つ位置でなくとも

 

このページビュー数なのですから

 

公式トップブロガーに認定されて

 

優先してトピック掲載をしてもらえれば

 

あっという間に人気ブログになることでしょう。

 

ブログで収入を得たいなら、この制度を利用すればいいのです。

 

 

 

 

ただし

 

この制度を利用するのには、

 

他者よりも頭が二つも三つも抜けている才能が必要です。

 

才能とは、面白い記事がかけること、に尽きますが

 

その他にも、情報収集能力やセンス、

 

それから、ある程度の投資も必要になるし

 

注目されることで不本意にも得てしまう嫉妬や批判などに

 

耐えうる忍耐力も必要になりますし

 

何よりも、ブログに費やす時間も必要になります。

 

 

それらを全部クリアーした方々だけが

 

華やかな公式トップブロガーになれ

 

ブログから収入を得ることが出来るのだと思います。

 

 

 

私は今現在

 

公式トップブロガーさんは、

 

たったお一人の方しかフォローしていませんが

 

彼女の取材力やブログ記事のための投資は半端ではありません。

 

写真や記事のために、相当な時間とお金を投資していると

 

推察されます。

 

普通の人には出来ないことだと思います。

 

 

 

時折、彼女の(顔を隠した)写真がアップされますが

 

お洒落な素敵な雰囲気が垣間見れます。

 

そのためでしょうか、スポンサーからの提供商品も多いです。

 

フード系ブロガーですのに、提供商品は

 

服、靴、バッグ等、装飾品が多くてため息が出ますが

 

それもこれも彼女の才能と努力と惜しみない投資の賜物なのだと思います。

 

 

 

本題からズレてしまいましたが

 

アメーバは広告収入で利益を得ている企業ですから

 

公式トップブロガーさんたちの、こうした「仕事」に対して

 

報酬としての金銭はもちろんのこと

 

トピック掲載という特権を与えるのは当然のことです。

 

 

 

だから、何を言いたいか、というと

 

公式トップブロガーさんたちに、嫉妬してあれこれ言うのは

 

お門違いです。

 

嫉妬する資格は私たちにはないです。

 

公式トップブロガーさんたちは、

 

報酬やトピック掲載やあらゆる特典を受けるために

 

努力労力を惜しまないからです。

 

それが出来ない一般のブロガーは、そこを羨ましがってはいけません。

 

 

 

 

 

だって、真似は出来ないんですからね。

 

 

 

 

 

 

そして

 

私のブログに表示される広告も

 

アメーバの貴重な収入源ですから

 

トピックに掲載されても文句は言えません。

 

 

 

言えなくとも

 

ユーザーが離れて行っては

 

アメーバも経営が成り立たないじゃない、とか思うけど

 

まあ、トピック掲載で喜んでいるヤツも一定数いるから

 

いらん心配だわね。

 

 

 

だけどさ

 

 

この

 

タイトルはなんだよ。

 

クソ迷惑なんだが。