こんにちは。

子の英語教育には出遅れた、英検1級ホルダーぴりです。

 

チュー 日本史好きマイペース陽キャ 小2長男

おねがい 実は真面目な努力家 年長次男

キメてる 体力の低下を実感中の母

 

流れ星2028、2030を仰ぎ見て試行錯誤中

皆様の教育事情、教えていただきたいです流れ星  

 

 

明日は本会場で、英検の一次試験ですね。

がんばってきた受験生が、

実力を発揮できますようにダルマ日本国旗

 

ところで、

学生時代が平成初期だったおばちゃんは知らなかったのですが…

英検に、S-CBTという、

従来型とは違う形式があるのをご存じですか?

 

ものすごくざっくり言うと、

・自分が選択した会場で

・自分が選択した日程に

・パソコンを使って

英検を受けられるというものです。

対象は準1級~3級(2024/1時点)

 

ちなみに、S-CBTとはなんの略?と疑問に思ったのですが、

CBTは Computer Based Test らしいものの、Sは…?

説明を見つけられませんでした。

もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

 

で、この英検S-CBT、

実はかなり使い勝手がよいのでは!?と思いましたので、

メリットデメリットに加えて、

デモを試してみた感想など、書いていきたいと思います。


 

メリットその①

  同一試験期間に、複数回受験できる

 

英検には、検定期間というものが設定されてまして、

1年が3つのタームに分けられています。

 

・第一ターム:4月~7月

・第二ターム:8月~11月

・第三ターム:12月~3月

 

従来型ですと、それぞれの期間に1回ずつ

つまり一年に3回しか受験できなかったのですが、

 

S-CBTは、同一タームに2回まで受験可能。

従来型と組み合わせると、

なんと同一タームに3回まで受験が可能となります。

 

急な体調不良があった場合や、

「どうしても今年度中に〇級を取得したい!」

という場合には大変ありがたいキラキラ

 

 

メリットその②

  スピーキングを含め、試験が一日で終わる

 

従来型は、

一次受験メモ

 ↓

受かっているかどうかわからないまま、二次対策開始

(落ちているかもしれないと思うから、

どうしても気持ちが入らないネガティブ

 ↓

2次試験の2週間ほど前に、

まさかの一次通過通知びっくり

 ↓

怒涛の二次対策ムキー

 ↓

撃沈もやもや

 ↓

次のタームの一次免除申請赤ちゃん泣き

 

というような流れだったので…

 

忙しい中、一日で試験が完結するのは、

めちゃくちゃ助かる✨ 

 

 

また、従来型では一次に合格しないと、

スピーキング試験は受けることすら叶わなかったわけですが、

 

S-CBTであれば、

スピーキングも最初から本番の環境で実践できます。

 

なおS-CBTの結果は、

1か月半ほどでわかるそうです。


 

なお、二次(スピーキング試験)不合格だった場合、

向こう一年間、

一次試験が免除される制度があるのですが、

S-CBTでもこの資格は得られるとのこと電球


 

さらに、スピーキング試験は、

対面で英語を話す緊張感だったり、

試験官との相性も、

正直なところ、ありますよね。

 

そういったものと、

機械に音声を吹き込む違和感のどちらを取るか…

かと思います。

 

デジタルネイティブ世代には、後者のほうがフィットするかも?


 

メリットその③

  会場や日程が選択できる

 

日時はおろか、時間帯も選べなかったり、

駅から遠い試験会場を割り振られたり新幹線前

 

そんな苦労は従来型ならではだったようです。

 

S-CBTは基本的には毎週末開催されていて、

会場も、申込時に自分で選べるので、

 

「この日の午前中に、定期券が使える場所がいいなー」

みたいな選び方もOKランニング

 

真冬の駅徒歩20分とか…大変だったな…


 

と。

ここまでメリットばかり書いてきましたが、

メリットがあれば、デメリットも存在するわけで。

 

 

デメリットその①

  検定料がちょっと高い

 

従来型と比べて、S-CBTは100円(準1級)~800円(3級)高くなります。

 

この差を大きいとみるか、小さいとみるか。

 

2023年度の期間限定「学習支援キャンペーン」として、

~2024年4月1日10時までの申込分は、

各級とも正規検定料から一律100円値引きされるそうです。


 

デメリットその②

  試験の順序が独特

 

S-CBTでは、試験の順番は決められていて、

スピーキング

 ↓

リスニング

 ↓

リーディング・ライティング

の順になります。

 

いきなりスピーキングなのは…どういうわけなのか…

意図は計りかねますが、

 

従来型の一次試験前の定番、

「試験開始ギリギリまで単語帳とにらめっこ本は、

S-CBTでも同じでいいのか、

戦略を考える必要がありそうです。


 

デメリットその③

  パソコン操作に慣れておく必要がある

 

特に小学生が受験する場合は、

英検のために、わざわざマウス操作を練習しておかないといけない、というのは、

デメリットかと思います。

 

ライティングに関しては、

タイピングの他に、用紙に書く方式も選択が可能。

 

ここに関しては、

特にリーディングの長文がどんな感じになるのかが気になったので、

試してみました。


 

従来型ですと、級にもよりますが、

1ページ以上の長文を読んだ後に、小問に答えますよね。

 

モニター画面で同じことをしようとすると、

画面を遷移するか、スクロールするかして、

いちいち行ったり来たりしないといけないのでは?

(それって超解きにくくない??)

 

ということで、デモ問題に挑戦。

 

 

スクリーンショットは取れなかったのですが、

画面の左側、3分の2くらいの幅に問題文(長文)が表示され、

小問の表示は、右側に1問ずつ。

 

工夫されているなと思ったのが、

問題文にマウスを使って線を引いたり

書き込んだりできるようになっていて。

 

次の小問に移ったときにも、

前の小問で書き込んだ内容が、そのまま表示されました!

 

これなら、従来型と同じように、

スラッシュやカッコを使って精読した内容を元に、

ストレスなく回答できる✨

 

英検…進化していました。


 

結論:

1時間以上、集中してパソコンの画面とにらめっこしないといけない、

という形式でありますが、

(おばちゃんなので、やっぱり紙のほうが集中できる気がしちゃうんですよねちょっと不満

 

入試の要件などで、

「どうしても〇月までに合格する必要がある」という事情がある場合には特に、

S-CBTを使わない手はない!と思います。

 

↓S-CBT専用の問題集も出ています。

 

 

 

 

 

ちなみに。

 

気になる新形式への対応ですが、

2024年5月実施分からだそうです。

 

2024年度 実用英語技能検定(英検) 問題形式リニューアル

 

新形式になると、

ライティングの負荷がかーなーり上がりますので、

それまでに取得しておきたい、という場合も、

 

2月~3月に2回、

4月に2回受験すれば、

 

なんとまだ4回もチャンスが!

 

2月実施分の申込は今月23日 10:00までだそうです。

(またギリギリですみません…)

 

※追記※

駆け込み需要により、

会場によっては、申込できる枠が非常に少なくなっている状況のようですので、

ご留意ください。


 

近年値上げ難化を指摘されている英検、

いよいよ他の試験(TOEFL、IELTS)に近づいてきたなという気がしています。

 

日本国外での知名度が上がるといいんですけどね…真顔

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました花

 

  フォローしてね

↑いいね、コメント、フォローなどいただけると大変よろこびます飛び出すハート