ジワジワ、ジンワリと

ショップオープンに向けた準備を

進めております、吉田博美ですニコ

 

 

 

箇条書きにしたら

まだまだやること山程出てくるので

あえてカウントしないでやってます滝汗

 

 

 

目指せ、年内オープン❣️滝汗滝汗滝汗

 

 

 

とりあえずは、ひっかかっていた

鑑定書の表紙デザイン問題クリア✨

 

 

製本問題クリア✨

ここは昨夜クリアしたばっかり。

 

 

 

私の作る子宮推命鑑定書の製本方法は、中綴じから無線綴じに変更しました。

 

 

中綴じは、雑誌みたいにど真ん中のページでステープラーで留めてあるような製本方法。

 

これだと枚数多くなるほど、狙い通りに綺麗にステープラー打てる自信ないw

 

 

私の作る鑑定書はページが多く、解説書がA5版で30〜50ページになります。

 

だから思い切って無線綴じ方式にすることにしました。

(夫くんの助言による)。

無線綴じは、ノリで背表紙にくっつける製本方法。

 

 

これは昨夜はじめて作ってみた試作品。

 

 

 

この方法だと中身が分厚くなっても大丈夫だし、ステープラー綺麗に打てない悩みもない(しかしどれだけ中身を分厚くする気なのかw)。

 

解説書の冊子とは別に、A4の鑑定書が3枚付きます。

鑑定書は二つ折りにして、解説書の後ろの方に挟んでゴムで留めて、鑑定書のみ取り外し可能にします。

 

 

やっていくうちに変わっていくかも知れないけど、スタートはこの状態でいきます❣️

 

 

 

表紙はA4のキラキラペーパーで包むのですが、厚みの分、中身がはみ出す💧

そんな時は、庚の刀で一刀両断よ‼️(←えっ?)

そうできれば便利なのだが。(笑)

 

余分な部分をスパッとカットする裁断機も購入💦

綺麗な裁断面を見ながら、指も綺麗に裁断されそうだなぁと想像してしまうHSP笑い泣き

 

子どももいるしコワイから、安全設計のちゃんとしたやつ買いました。高かった。(笑)

妥協したら事故につながる可能性があるから、庚は特に。

 

 

 

鑑定書の表紙はこんな感じになりました✨

 

 

ショップオープン後しばらく経ってからになると思いますが最終的には、ネイビーのキラキラペーパーと白のキラキラペーパーで箔押しを外注しようと考えています。

 

 

当初は絶対にネイビーにしたいという気持ちでいたけど、代案で白を使ううちに白も好きになってきましたラブ

好きな方を選んでもらえるようにしようと思います。

 

 

白は特に、よくみないと気が付かないんですが

 

 

キラキラで可愛いペーパーですニコニコ

 

 

 

今日はこれからショップカードを作ります音譜

 

傷官はデザインにうるさいし、庚は自分に妥協を許さないし、こんなに面倒くさいのによく続いていると思う。(笑)

 

面倒くさくても、それ以上に「やりたい!」「こうしたい!」がはるかに上回っているから出来るんだろうな。

 

こうしたいという理想のビジョンが頭の中に見えている。

 

そこに向かって進むのみ。

 

前進あるのみじゃーーーー‼️

 

 

 

 

このジワジワ、ジワジワ進んでいる感じ。

楽しいな〜

未だ八合目だけど💦

このまま登り続ければいつか頂上に到達する🗻

 

 

 

 

その日に向けて、

再びひた走ります。

 ┗(^o^)┓=3=3=3

 

 

 

 

 

 

ではまた〜ウインク