絶不調の息子を救えるのは、あなたです。 | 少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

子供がスポーツで活躍するために、あなたができることはたくさんあります。何が子供のためになるのか、何をしてはいけないのか、このブログデはそのことについてお話します。子供さんがスポーツをしている方は是非参考にしてください。

球をやっていると、

どんな一流選手でも
調子の悪いときって
必ずあります


失敗の連続で
成功のイメージが
つかめない


いわゆる、スランプに陥る
という状態です。



スランプに陥ったときは
なるべき早く抜け出せるように
努めなければなりません。



でも、(特に子供は)
スランプから抜け出すときに


間違った方法を
続けてしまいがちなんです。




あなたの息子さんももちろん
スランプに陥るときが来ます。



そんなときに、間違った方法を続けると


しっかり練習には取り組むけど
結果が出せずに、


焦って焦ってひたすら
努力をするけどそれでも
結果が残せずに


しまいには試合にもあまり
起用されなくなってしまいます。



悪いイメージを払拭するために
一生懸命に努力するが、

そのせいで悪い癖が身につき
さらに結果が残せなくなる


という負の連鎖を引き起こす
可能性だってあるのです。



僕自身も、
中学、高校のときに
大きなスランプに陥ったことがあります。


十数打席連続で
ノーヒットとかで、

だんだんと打てる気が
しなくなってきました。

ヒットのイメージがつかめないのです。


しまいには試合で
打席に入ることすら
申し訳なく感じるようにもなりました。


アウト1つを相手に
ささげるようなもんだったからです。


レギュラー争いの中で、
そんな状況だった僕は


調子を取り戻すために
必死になっていました。


焦りと危機感とで
毎日遅くまでバットを振っていました。



でも、何回打席に立っても
良いイメージを描くことができずに
内野ゴロ、内野フライばかり。



なぜ、これだけ頑張っているのに
こんな状況が続くのか、、、


本当に苦しかったです。
本当に悔しかったです。


投げ出したい気持ちに
なったときもありました。


結局、そのとき僕が
スランプから抜け出すまでには
かなりの時間を要しました。




もし、今の自分が、その頃の自分に
アドバイスができるとしたら

間違いなくこの方法を
教えるでしょう。



しかし、過去の自分に
アドバイスすることなんて
できません。



だから、あなたに
この方法を伝えることで、


苦しみ、もがいている
息子さんをスランプの中から
助けてあげて欲しいのです。



息子がスランプの闇から抜け出せば
その後に待っているのは

数段階成長した
息子の姿
です。



子供の頃の野球人生なんて
本当にあっという間です。


時間を無駄にしてられません。


だから、スランプからも
早く抜け出す必要があるのです。




では、そろそろその方法について
お話します。



忘れそうだと思い人は
メモをとるなり
携帯のメモ帳に書くなど
してもらえればと思います。



スランプから抜け出せる
最も簡単で即効性のある
その方法とは、




一度、悩み自体から離れる


ということです。



どういうことかと言うと、



たとえば、バッティングにおいて


なかなかヒットが打てずに
打てる気すらしなくなった



ようするにスランプに
陥ってしまったなというときには



一度バッティングそのものから
離れるようにするのです。



脳内をリフレッシュして、
悪いイメージを忘れさせ、

そしてまた練習に望む。




これだけでもスランプから
抜け出せる早さが
大きく違ってきます。



子供にとっては、
バッティングから離れるというのが

脳内の悪いイメージを取り除くために
もっとも手っ取り早い方法なのです。




そのために、
バッティング自体から離れて
他の事に集中します。





守備の練習に没頭するも良いし、
どこか野球を忘れられるところに
遊びに行くでも良いです。



とにかく、しばらくは
バッティングについての
思考を停止させます。




そして、一旦バッティングから
離れる事によって

脳内の悪いイメージを
取り除くことができるのです。





焦って焦って
「何とかしなければ!」
と思いながら

ひたすらにバットを振り続ける



すると悪い癖が身につき、

悪循環を引き起こす
可能性だって大いにあります。




スランプに陥っているときって言うのは
精神的にも不安定で

脳には悪いイメージが焼きついて
なかなか抜け出せない状態です。




やってしまいがちな
悪い例は


焦って焦って
ただ、ひたすらに
練習を続ける


ということ。

(高校時代の僕です。)


これでは悪い癖が
ついてしまうという危険性もあります。




だから、ただひたすら練習しても
スランプから抜け出せなくて
多くの人が困っているのです。



ひたすらの練習よりも
効果が強くて即効性があるのが
悩みから離れるということなのです。




では、今日の話をまとめます。




○どんな一流選手でも
 スランプに陥るときが
 必ずある



◎息子がスランプに陥ったときには
 少し悩み自体から離れてみる
 ということを伝える

 もしくは、離れられる環境を
 用意してあげる



○一番恐れるべきことは、
 焦って焦ってそれが
 悪循環を生むということ





今日お教えした方法は、
本当に効果の強いものです。



親にとって、技術的な
指導はできなくても、
このアドバイスならできるはずです。



息子のスランプは
試合を観ていたりすると
なんとなくでも
感じ取れると思います。



息子さんがスランプに陥ったときは
一度その悩みから離れて

リフレッシュするように
伝えてあげてください。


できればそんな環境を
用意してあげてください。




今、まさに息子がスランプで
悩んでいるという方も
いるかもしれません。


そんな方は、
今日話した方法を
今すぐに実行してください。


あなたの息子さんが、
少しでも早く
スランプから抜け出せることを
願っています☆



では、今日はこの辺で終わります。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!