今日は夕方から自宅でゆっくりしていて、
久しぶりにちびまる子ちゃんとサザエさんを見ることが出来ました。
小さい頃から、日曜のこの時間は変わらずに見ているので、実家の食卓を思い出します。
で、
今日のちびまる子ちゃんの中に大きな学びがありました。
見ていた方は分かると思いますが、
今日のちびまる子ちゃんで、
「まるこが中々芽の出ない種に、水をやり続ける」という話がありました。
内容はこんな感じです。
『みんなで植えた、花の種が
他の子の種からは芽が出ているのに、まるこのだけ芽が出ない。
このまま水をあげても芽が出るかわからないし、
もう水をあげる労力が無駄に思えて、水をあげるのを止めようとしました。
でも、周りの人の言葉などで、やっぱり続けようと決意し、水を上げ続けた結果、遅くとも芽が出た 』
という話です。
その時、最後にナレーションで
「頑張って続けたから、この嬉しさを味わうことができた、まるこであった」
といったナレーションがありました。
これを見ていて、
(スポーツだけではありませんが、)
スポーツの面でも、かなり良い教訓だなと思ったので、シェアします。
何かの目標に向かって努力しても、いっこうに結果が出ないことなんていくらでもあります。
諦める人はそこで諦めます。
でも、結果を残す必ず人は諦めません。
芽が出ない可能性もあるけど
続けるか、やめるのか
この積み重ねが雲泥の差になってくるのです。
芽が出た嬉しさを一度経験すると、
それは次以降も諦めないで頑張る力になります。
一度も芽を出したことのない子は、その嬉しさを知らないので、すぐに諦めます。
一番最初の芽を出すのが、一番難しかったりするんです。
何事もそうです。
0から1にするのが一番難しくて
そのあとは割とスムーズに進みます。
ちびまる子ちゃんを見て、改めて思ったのでシェアさせてもらいました。
今日の話をまとめます。
世の中、成功するかしないかわからないことで溢れている。
でも、諦めなかった子にしか成功は訪れない。
一番最初の成功が、一番難しい。
でも、一度成功の喜びを知った子は
諦めないということの大事さを知る。
次々に成功をものにするようになる。
少し抽象的な話になりましたが、
大切な話です。
まずは、あなたが子供さんの一番最初の芽を出すのを応援してあげてください。
では、今回はこのへんで。