冷蔵庫に2019年が賞味期限のホットソースを発見して軽く驚いてしまったチエです。こんにちは。笑

 

 

 

消費期限切れの食品が冷蔵庫やパントリーにあるのは、風水的に見ても(いや、風水的でなくても誰が見ても)あまりよろしくないんですが、いやはや我が家にも隠れてましたね。

 

 

 

普段よく使うものなんかは消費期限はたまにチェックしているので、割と新しいものが揃っているんですが、ほとんど使わないホットソースとかはなんせ使わないので、存在自体を忘れてしまってる(ちゃんと冷蔵庫の反対側のポケットに居座っていたんですけれど、存在を意識できていなかったんですね)ので、2019年なんてものがあって我ながらビックリ。笑

 

 

まあ、皆さんのお家にもきっとこういう食品ビンテージ眠ってますよね?笑

 

 

 

 

 

 

さて、今回は数人の方から私が提供している「お家鑑定」のサービスについて同じ質問があったので、ここでも説明することにしました。

 

 

 

今回いただいた質問は「うちは賃貸なので、鑑定をしてもらっても何もできないから、家を買うときに見てもらった方がいいですよね?」というもの。

 

 

 

これ、私の説明不足でした!反省。反省。

 

 

 

 

 

なぜなら、「お家鑑定」は持ち家、賃貸に関係なく、いまあなたが住んでいるお家が持っている特徴を読んでお伝えするものだからです。

 

 

 

 

 

 

例えていうなら、自分が持っている強みや弱みなどの特徴を知って、より生きやすくしよう、というのと同じなんですね。

 

 

 

 

 

私は最近自分がHSP(繊細さん)だと知って、今まで自分の性格だと思っていたことが脳の特徴からくる性質だってわかっただけで随分と楽になったんです。

 

 

 

 

例えば周りの人の感情やちょっとした気配を敏感に感じてしまうので、それが気になって仕方がないことがあります。

 

でも、非繊細さんはこういう小さな変化や他人の感情に私のように敏感ではないので気がつかないんですよね。

 

今までは(どうしてみんなは気がつかないの??どうして気にならないの??あなたが鈍感なのか、私が気にしすぎなのかどっちかよね。それにしても私だけ心配して疲れちゃう。。。)なんてことがよくありました。

 

 

 

 

でもこれ、私がHSPだからであって(HSPの割合は全体の20パーセント程度って言われてるんです。)ということは、100人いたらたったの20人しか私のようには周りの環境に敏感に反応していないってことですよね。

 

 

 

 

それがわかったので、納得できてしまいました。

しかもそれは性格や後天的に身についたものではなく、脳の特性であるということがより私を救ってくれました。

 

 

 

 

こんな感じで自分の特徴を知ると生きやすくなるように、お家にも一件一件違う特徴があるので、それを知れば良い点はさらに活かすことができるし、足りない点は補うことができますよね。

 

 

 

 

 

例えば我が家、義理の息子がまだこの家に住んでいた頃ですが、なぜか夫が次男には甘いんですよ。長男にはそうでもないのに、なぜか次男にだけ態度が違うことに疑問に思っていたんですね。

 

 

で、風水を勉強して我が家の図面をみてわかったんです。

2階で一番パワーが強い場所、本来なら夫婦の寝室があってほしい場所に次男の寝室があったんです。それは彼が知らず知らずパワーを握ってしまいがち。

 

 

 

だから夫もなぜかわからないけれど、次男の言うことは理不尽でも聞いてしまう傾向があったり、次男自体もどこか威張っているふうだったんだなってわかりました。

 

 

 

他にもこの家に越してきてから私の睡眠の質が落ちたんですが、それはもちろん子供を産んで家族3人で一緒に寝ているのもあるんですが、私たちの寝室のベッドの配置が、敏感な人には寝ずらい配置なんですよね。

 

 

レイアウト的にどこにベッドを置いてもそうなってしまうので、ここはベッドの位置ではない別の対策をして、前よりは睡眠の質がだいぶマシになりました。

 

 

 

 

 

 

 

あとはクライアントさんのお宅でも同じようにお子さんたちが物事の中心になってしまって手に負えない家庭では、リビングルームがお子さんのおもちゃなどで占領されていて、本来なら家族みんなの場であるべきリビングルームが子供中心になってしまっているケースや、キッチンの形がお金が貯まらない設計になっているケース、家族がバラバラになりやすいお家の部屋の設計だったケースなど、本当に家の特徴は家の数だけあるんです。

 

 

 

肝心なのは、お家がどんな設計であれ対策ができる、と言うことなんですね。

 

 

 

 

問題がわかればちゃんと対策ができるんです、大掛かりなリフォームとかなしで。

そこが「お家鑑定」を受ける大きなメリットの一つだと思っています💗

 

 

 

そしてもちろんお家には良い点もあるので、そこを知って活かすことで最大限に開運できますよね。

 

 

 

例えば、我が家は「落ち着く」「リラックスする」のに適した間取りになっています。そして家全体で一番パワフルな場所(神様のサポートを受けやすい場所とも言われています)がリビングルームに当たるので、ここで家族が集うには最適なんです。

だからお客さんが来ても、みんな居心地がいいので長居していってくれます。(時々リラックスしすぎて、動きたいのにお尻が重いーと感じることはあります。笑)

 

 

 

 

 

 

お家ってこんな感じで本当に持ち味があるんです。

それは賃貸だろうが、持ち家だろうが全然関係なくって、そこにあなたが住んでいる以上は知って活かすことができるものなんですよ。

 

 

 

 

長くなってしまいましたが、今回は「賃貸だからお家鑑定受けても。。。」の誤解について書きました。

 

 

提供しているサービスの見直しをしているので近々ここでもお知らせできるのを楽しみにしています💗