ママになるには
ゴール設定!
目標設定!
と言われても...
なんか意識高い系っぽくて
気が引けませんか!?
私は
気が引けます...笑
なんか胡散臭いですよね...
目標達成理論(Goal-setting theory)
そんな方のために
これはれっきとした
研究ですよ~
という記事になります
ではでは
早速ですが...
“目標設定理論”
(Goal-setting theory)とは
1960年代に
アメリカ心理学者のエドウィン・ロック君と
カナダ心理学者ゲイリー・レイサム君が
提唱した
“モチベーション理論”
の一つです
そんでもって
さまざまな研究を実施した結果
次の結論を
導き出しています
其の1課題達成のためには、ゴール設定するベシ!
其の2困難で明確なゴールの方が、課題達成する可能性が高いゼヨ!
其の3自分が望むゴール設定の方が、より高いパフォーマンスを発揮するのじゃ!
其の4課題達成のためには、ゴールコミットメントするベシ!
(意訳)
はぁん!?
という感じかと
思いますので
不妊治療での
応用の仕方をお伝えしますね
んでは
其の1から参りましょう!
レッツ!
其の1:課題達成のためには、ゴール設定するベシ!
妊娠・出産するには
何となく妊活するのではなく...
「ママになる!」と
しっかりと目標設定すると良き
ですよ~
という意味だと
捉えております。
其の2:困難で明確なゴールの方が、課題達成する可能性が高いゼヨ!
「妊娠・出産する!」
というゴールよりは
赤ちゃんを産んで
子育てしながら
○○している!
という難易度がチョイむずの
ゴールの方が
ステージクリア率が高いよん
と申しております。
其の3:自分が望むゴール設定の方が、より高いパフォーマンスを発揮するのじゃ!
姑さんから
「おぬしも、そろそろいい歳だから
ワイも孫の顔を見たいもんじゃ...」
と言われるよりも
自らが
「ママになりたい!」
と思った方が
治療成績がアップします
其の4:課題達成のためには、ゴールコミットメントするベシ!
ママになるには
「ママになってやる!」
と腹くくってネ。
という感じです。
まとめ
まとめますと...
ママになるには
まず
①ママになることを
自らが望むこと
そして
②目標を立てること
その目標は
③「子どもを産んで
何をしたいのか?」
ちょっとすぐには
イメージが出来ないことを
思い描くこと
んでもっって
④腹決めること
という感じです。
このハイパー賢き人々に
裏打ちされた科学的根拠に基づき
“子どもを産んで
どんな楽しい人生を
送ろーかな!?”
と安心して
想いを馳せて頂けましたら
嬉しく思います
連日
フランクル博士で恐縮ですが...
ゴールがあり
未来に希望を見出してきた方が
辛い収容所の生活を
生き延びました。
諦めなければ“希望”という光が
赤ちゃんを連れてくる
と私は信じています。
赤ちゃんからのギフトを知りたくありませんか?
LINEにて
赤ちゃんからのギフトを
しっかりと受け取って
ママになる!為の情報を
無料配信しております。
もしご興味がございましたら
追加して頂けますと
泣いて喜びます
↓簡単無料登録で受け取れます
↓