もし...
不妊治療という
チャレンジングな出来事が
人生になかったとしたら
どうだったのでしょうか?
無事幸せに
なれていたのでしょうか?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■現在募集中のコースです■
続々のお申込みありがとうございます![]()
!!
ランキング42位になりました!
心よりお礼申し上げます![]()
![]()
近日中に
埋まってしまうかと思いますので
お早目のお申込みが
おススメです![]()
とても不思議だったこと
小さい頃
とっても不思議に
思っていたことがありました![]()
周りの大人たちが
生きていることが
全く楽しそうには見えず
「働かなくちゃ
」
「あなたのために
働いているんでしょ
!」
そんなことを
いつも言っており
生きることが苦しいなら
なんで自分は
生まれたのだろうか?
そう思っていました。
毎日辛そうな大人達を
眺めた結果
「何のために生きるのですか?」
と先生に尋ねたところ
「難しいことを
考えるんだね
!」と
はぐらかされました笑
親に聞けば
「そんなことを考えないで
勉強しなさい
!」
と言われたので
こういうことは
考えてはいけないことなのだ
と
子供心に思っていました。
しかし
13トリソミーの赤ちゃんを
中期中絶して
本当に“死”があるのなら
これ以上
自分を誤魔化して生きることは
出来ないと思いました。
きっと後悔する。
そう思ったからです。
中期中絶してからは
子供時代の空白を
埋めるかのように
✓何のために生きるのか?
✓命を何のために使うのか?
自分だけの答えを
探し続けてきました。
「中二病だよソレ
」
マジウケル...
そう周りに
笑われながらネ...![]()
中期中絶をして
不妊治療をしていたときは
何で私だけ
こんなつらい目に
合わなくてはいけないのか?
運命を呪いました。
この世を呪いました。
絶望的でした。
しかし
見方を変えてみると
13トリソミーの赤ちゃんに
出逢ったからこそ
“生は有限である”
ということを
身をもって知ることが
できました。
そして
多くの方に出逢い
沢山、助けられてきました。
そんな生活の中で
“生きることはギフトだ”
そう気づきました。
生きることは
”最大のチャレンジだ”
とも思いました。
そして今は
双子を育てておりますが
私の日々は
世間一般的言えば
詰んでいる毎日です![]()
終わっている毎日です![]()
いつも部屋はこうです![]()
チェケラ
3人の子どもを
授かったおかげで
閑職に追いやられ
クビになりました笑
幼い子ども3人もいると
普通に会社に就職することすら
難しいです![]()
しかも
私が特別カワイソーではなく
多胎家庭ではアルアルなのです
!
そんな女性活用の
パラダイムシフトが
起こる予兆すらない
日本にもビックリです!
そりゃーGDPも低下しますわ
ですので
不妊治療が終われば
地獄は終わる
!
幸せになれる
!
という私の未来予測は
私の場合で言えば
全くの間違いでした
!
でも何とか
生きておりますネ
!!!
人生は
チャレンジングで
あればあるほど
今この瞬間
生かされている
ということを知り
人の優しさを
身をもって
知ることが出来ました。
そういう考えが
気持ち悪いという場合は
「何でもアリガタヤー
」
と考えた方が
ストレスフリーになれます。
そんな風に
ご解釈くださいませ![]()
意図的に
“阿呆”な状態を作っているとも
言えると思います。
ギリシャ時代からの命題
より善く
生を全うするとは
一体何なのか?
という問いを
ギリシャの
賢人達の時代から
人は持ち続けていました。
そのことを
”テロス”といいます。
子どもを産んで
育てることだけが
あなたが産まれた意味ではないと
思います。
不妊治療を終えて
子どもを育てながら
何をしたいのか?
命を
どう使っていきたいのか?
不妊治療以降も続く命題に
ご興味がございましたら
こちらのコースがおススメです![]()
![]()
コーチング
あなたの“calling”(天命)から
赤ちゃんを引き寄せるコース![]()
お逢いできますことを
心より楽しみにしております。
本日も
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
![]()
いつもお立ち寄り頂き
本当にありがとうございます![]()
読んでくださる方が
いらっしゃるからこそ
本ブログが成り立っております。
改めまして
心よりお礼申し上げます![]()
そんな日頃の感謝を込めて...
LINEにて
ママになるためのお役たち情報
を
配信しております。
もしご興味がございましたら
追加して頂けますと
泣いて喜びます![]()
![]()
↓
簡単無料登録で受け取れます
↓











