不妊治療では
なるべくストレスを減らして
楽しんで
自然に子供を授かりたい
この考え方ですと
少しご注意が必要です。
私が13トリソミー天使ママになった
経緯はコチラです
どんな結果を得たいのでしょうか?
不妊治療では
なるべくストレスを減らして
楽しんで
自然に子供を授かりたい
この考え方の
どこが悪いのでしょうか...?
単純に
不妊治療を楽しみたい!
というのでしたら
問題ありません
しかし
『子供を授かる』という
結果を得たい!
という観点からですとNGです
不妊治療では
なるべくストレスを減らして
楽しんで
自然に子供を授かりたい
この考え方ですと
不妊治療中の過程に
焦点が当たっています。
そう思うのなら
じゃぁ
ずーっと不妊治療中にしてあげよう!
そんな風に脳は
勘違いしてしまいます
どんな結果を得たいですか?
『○○を楽しみたい!』
『自然に○○したい!』
この言葉は
よく使われますし
悪い言葉ではありません。
しかし
不妊治療においては
結果が全てだと思います。
不妊治療は
ゴールが決まっていますよね
✓子供を授かること
✓健康な赤ちゃんを産むこと
みんなのゴールが決まっているので
“どんな結果を得たいのか?”
そのことが
意外と盲点だったりします。
例えば
不妊治療において
どんな結果を得たいのですか?
と聞かれても
赤ちゃんを授かること!
当たり前でしょ!?
何でそんなこと聞くの?
と思ってしまうと
そこで思考が
停止してしまいます
もっと具体的に
そして
より明確に、目指す場所を
教えてあげた方が
脳も寄り道せずに
まっすぐにゴールに
突き進んでくれます
こんな風な赤ちゃんで...
こういう産院で産む予定で...
出産方法は○○で...
そのあとは△△な産後で...など
いつも
あと、もう一歩のところなのになぁ
という方は
『どんな結果を得たいのか?』
今一度、その部分を
明確にご自身に教えてあげても
いいのかもしれませんね。
本日も最後まで
お読み頂きありがとうございました
ブログで書ききれなかった部分をLINEで配信中です
ブログだと
どうしても書けずに
残ってしまう部分を
LINEにて
無料で配信しております
宜しければ
ご活用ください
↓簡単無料登録で受け取れます
↓