数あるブログの中からご覧いただきありがとうございますおねがい





死産・流産の後、なかなか赤ちゃんが授からない方に
マインドの使い方をお伝えしている
コーチのあきこです。


 

 

今日は、「人は他人の失敗を喜び、成功を妬むように進化した」という題でお話したいと思います。

 

 

 

 

衝撃ですよねポーン!?

私、これを聞いて、ビックリしました驚き

2018年に発表された論文だそうです。

 

 

 

え?!

生得的には、他人の成功を妬むのが正しいの??

じゃあ、人の妊娠を喜べないのは当たり前なんですねひらめき電球

 

 

 

しかし、他人の成功を喜べなくて悩んでいる方はたくさんいらっしゃいますよね?

「人の成功喜べない」で検索すると、たくさんの専門家の意見が上がってきます。しかし、「生得的には他人の成功は喜べない」と言及していらっしゃる方は、ほとんどおりません。

 

 

 

まぁ、そう答えても、解決策にはならないからですよね。でも、気休めにはなりますよね。その代わり、「他人の不幸は蜜の味」で検索すると、たくさん出てきます笑

では、「人の成功を喜べ」という価値観はどこから来たのでしょうか?

 

 

 

 

道徳の授業とか、宗教の観点など色々ありそうですね。

妬みは大罪とされている宗教もありますから。

 

 

 

 

不妊治療中の方の中で、多い悩みが、「人の妊娠を喜べない」というもの方です。

また、子供がいない女性の方が、子供がいる女性より幸福度が高いという研究結果もありますおねだり

 

 

 

本能に逆らってまでも、「人の成功を共に喜びたい」と思い、更に、

幸福度が下がると分かってても、我が子を望む、

そこまでの理由は何でしょうか?

 

 

 

 

ご主人との子供が欲しい

ご両親に孫の顔を見せてあげたい

我が子と一緒にディズニーランドに行きたい

一緒にお料理を作りたい

純粋に子供が好きだから

跡継ぎが欲しい

愛を注ぐ相手が欲しい

一緒に成長したい

 

 

 

など、何でもいいと思います。

「何のためにそれが欲しいのか?」

出来るだけ明確にする必要があります。

 

 

 

「わからない」というのは禁句です。脳は理由がないことをやるのを嫌がります。

「何のために欲しいのか?」息詰まる場合もあるかもしれませんが、根気強く自分自身に問い続けることが大切です。言葉が追いついていかないときは、絵で表現しても構いません。

 

 

 

心の奥に隠していた、その想いに光が当たったとき、結果が形となってやってきます。

 

 

 

 

 

 

妊活の参考になれば嬉しいです。

今日もお読み頂きありがとうございました。

良い一日をお過ごしくださいませ。