こんにちは乙女のトキメキ


9月なのに、まだ暑いですね。

皆さま、ご自愛ください。


さて、長崎旅行記の続きです鉛筆



原爆資料館を後にし、ホテルへ向かいます。

この日のお宿は、こちら↓


長崎マリオットホテルです気づき


何気に、初マリオットびっくり

車寄せが分かりづらいという口コミを見て、事前に調べて行きました!


↑赤マークのところに、車寄せ入り口があります。

裏通り?を走ってたら、すぐ分かります。

比較的空いているので、運転もしやすいです。


到着は14:30頃でしたが、車寄せてたらスタッフさんが来て、そのまま荷物運んでくれましたキラキラ

泊まったのはエグゼクティブというお部屋。


これが誤算?で、楽天で予約したときは、3名ならソファベッドと記載されていたのですが。

実際は、ソファベッドは置けない部屋と言われて驚き

夫がソファで寝ました


長崎マリオットホテルの売りはラウンジらしいので、行ってみました気づき

カクテルタイム前で、あまり食べ物はなかったですが、クロワッサンやマフィンなどがあり、美味しく頂きました。


本当は、カクテルタイムに行きたかったんですが、街に繰り出す予定でアセアセ

立地の良さで選びましたが、ベッドも置けない部屋なら、ラウンジ使えなくても安い部屋で良かったかなーと、プチ後悔です真顔


ただ、立地は本当に良く

この後市電で市内観光しましたが、駅前でどこへでもアクセスしやすかったですキラキラ


市電乗車券はSTLOCALというアプリで購入しました。

長崎観光するなら、入れておくと便利なアプリです。

STLOCAL


長崎電気軌道

24時間乗車券を購入しました電球



まずは、日本三大名橋に数えられる現存最古のアーチ型石橋の一つで、国指定重要文化財の眼鏡橋へ。

眼鏡橋


割と繁華街の真ん中にありました。

暑いので、写真を撮って早々に退散笑


夜は夜景を観に行く予定だったので、時間的に中華街か出島、どちらかしか行けない…娘は、出島に行きたいとのことで、出島へ向かいます。


暑いので、エアコン効いてる建物を探して入る爆笑

再現度合いが素晴らしく、没入感ありました。

娘はまだ授業で出島について習っていないのですが、「海外から来たんだ〜。」と感心していました。

学習したときに、見たことを思い出してくれるといいな。


その後は、駅に戻って、駅ビルで夕飯を食べます。

悩んだ挙げ句、チェーン店ぽさ満載のブルズキッチンでレモンステーキを食べることに。


↑このご当地メニューのレモンステーキが、美味しかったよだれ飛び出すハート

長崎に来たら食べたいメニューの一つでしたが、無事に食べられて良かったです。

残念ながら、長崎和牛じゃないけど爆笑



​夜景を観に

さて、1日の締めくくりは世界新三大夜景を楽しむため、稲佐山展望台を目指します!

長崎駅からロープウェイ乗り場まで、無料循環バスが出ています。

当日予約必須ですが、乗り場が市内のいくつかのホテルにもあるので、使うと便利だと思います!

ただし、往復で復路の時間が決められています(フラグ)。

我々は、長崎駅から19:10発のバスに乗り、ロープウェイ乗り場までダッシュ


ロープウェイのチケットは、事前にJTBのサイトで買うと、少し安くなりましたが、結局売り場で紙の券を発行してもらわないといけないので、並ぶ羽目に真顔

しかも、乗り場のおばさんが感じ悪く、「今日はコンサートがあって帰り混むから、観たらさっさと帰ってください。」とむかつき

さだまさしさん主催のコンサートがあった様ですね。


ロープウェイはぎゅうぎゅう詰めで、暑いオエー

ハンディファン必須です。


稲佐山山頂は、風が強いので、帽子など飛ばされないようお気を付け下さい。


風が強い笑



新しくオープンした長崎スタジアムシティや、ハートも見つけられました!


観てた時間は本当に5分とかで、すぐ帰りのロープウェイに乗りに行ったのですが、激混みでネガティブ

乗り場には20:00頃着いたのですが、どう考えても2回位は見送らないと乗れない(10分間隔で便が出てる)。

20:30の帰りのバスに間に合わない魂が抜ける

これ、絶対コンサート関係ないよねって思いました笑

しかも、行きのバスに一緒に乗って来てた人達も結構その場にいて。絶対無理じゃん。

結局、下に着いたのが20:35位ですが、バスは待っててくれて、無事に帰路に着けましたー昇天


夜景は綺麗だけど、混み具合が凄いので、次回は鍋冠山へ行こうと思いますびっくりマーク



あと2日分!続きます…


読んで頂き、ありがとうございました飛び出すハート