こんにちは


長崎旅行記の続きです。




4日目は、市内観光をしましたルンルン


​ヴィラ・オリンピカ

宿泊したi+Land nagasaki は、チェックアウト後も全ての施設が使い放題気づき


比較的大きな子供が楽しめる、こちらにチェックアウト後行ってみました。

公式さんより


廃校になった学校の体育館なのか?外側は古く見えますが、きちんと整備されていました。

体育館シューズを借りれますが、靴下忘れて詰みました真顔

朝10:00〜で、我が家はオープンと同時に行きましたが、結構な人がいました。

それでも、1つの遊びにつき10分ずつ交代と決まっていて、タイマーもセットするので、スムーズに遊べます乙女のトキメキ

我が家はストラックアウト、ボルダリング、モルック、バスケットボール、エアホッケーをやりましたスター

スポーツコーナーの他、アーケードゲーム?コーナーもあり、1時間位ですが楽しめましたにっこり



​平和公園

11時頃、市内へ向けて出発します。

行き先は平和公園。

終戦80年の節目の年、平和教育や歴史を学んで欲しく、原爆資料館とセットで見学です。


またこの橋を渡って、本土へ気づき

同じ市内ですが、40分位かかりましたネガティブ


道を間違えた結果、浦上天主堂も見られて、ラッキーニコニコ



↑我が家は、この文明堂の目の前の駐車場に停めたんですが、近くていいんだけど、なんせ駐車料金高くて煽り

後で移動しました。



原爆犠牲者慰霊式典が近く、準備の真っ只中でした。



平和祈念像

曇天が原爆の不穏さを引き立てています。

「右手が原爆の威力、水平な左手が平和、閉じられた瞼が犠牲者の冥福」を表現しているそうです。

その説明を私が娘にしているとき、色んなところからガイドさんが同じ説明をする声がにっこり

欧米系の訪問者が多かったですね。


ootd

setupエプロンkate spadeNY

TshirtTシャツrepipi armario

shoesハイヒールasics

Bagカバンrepipi armario


平和の泉や防空壕跡も見ました。

どこもかしこも、欧米系のツアー客で混んでいましたアセアセ


少し歩いて、爆心地公園まで。

浦上天主堂の柱が、痛々しさを教えてくれます。



ここまで歩いてる中で、娘が、熱中症にアセアセ

朝食も全然食べないし、水分も摂れって言っても全然飲まないので、そのせいなんですがガーン

夫は原爆資料館まで歩いて行きたがりましたが、車で向かうことに。

原爆資料館の駐車場は料金が安いので、ちょうどよかったです笑


​原爆資料館

原爆資料館の自販機でジュースを買って、飲ませました。

カフェもあるのですが、ペットボトルの飲み物をコップに移したものが500円位でネガティブ

(これを出しますって、ペットボトルが展示してある笑)

じゃあ、自販機のジュースがいっか、となりました。

原爆資料館は撮影NGなので、写真はこれだけです。

小6の娘、熱心に見ていました。

小4のときに、沖縄ひめゆりの塔へ行きましたが

“戦争の悲惨さ”みたいなものをとても感じとれたと思いますが、どういった流れで沖縄戦、原爆投下に至ったかはまだ点と点。

娘の日記には、「原爆は熱線や放射線で苦しんでいる人がたくさんいて、怖いなと思いました。絶対使ってはいけないと思う。」と書いてありました。



続きます…


読んで頂き、ありがとうございました飛び出すハート