2016高校野球有力校思い出校敗退情報(7/20) | ヨッシーのヒトリゴト。

ヨッシーのヒトリゴト。

高校野球は地方予選の方が好きです
ツイッターも始めました

いや~今日も暑かったですね
各地で熱戦が繰り広げられています
どこが勝ち上がったのか
早速有力校思い出校敗退情報を見ていきましょう

ここでいう有力校思い出校について説明します

<定義>
☆有力校☆
各都道府県において今大会甲子園出場が有力だと思われる高校
またはここ数年で各都道府県で好成績を挙げている高校

☆思い出校☆
ヨッシーの思い出に残っている高校
過去に甲子園に出場しているとか出場できそうでできない高校・・・等
独断と偏見でチョイスしていきます

※必ずしも全部を網羅する訳ではありません

☆有力校☆
江陵1-3滝川西 (北北海道のドラフト候補剛腕古谷君 準決勝で散る)
酒田南5-16鶴岡東 (秋春王者で優勝候補筆頭酒田南 まさか5回コールド)
鳥羽0-3立命館宇治 (投手戦は立命館宇治が昨夏代表鳥羽を振り切る)
龍谷大平安2-3福知山成美 (センバツ4強龍谷大平安は4回戦で姿消す)
玉島商3-4金光学園 (春創志学園を破った玉島商 無念の逆転負け)
倉吉北8-10境 (2回戦屈指の好カードは シード境が4点差を逆転)
済々黌2-12秀岳館 (こっちのセンバツ4強はコールドで巧者済々黌を退ける)
聖心ウルスラ4-5宮崎大宮 (秋春富島に敗れたウルスラ 富島と再戦ならず)

☆思い出校☆
金足農5-6能代工 (全国区の有名校同士の対戦は能代工が接戦を制す)
日本ウェルネス1-4帝京 (シード校対決は 新鋭を名門帝京が退ける)
東海大高輪台3-4都城東 (都立の星都城東 優勝候補の一角に逆転勝利)
都留2-4帝京三 (春4強でAシード都留 日大明誠を破った帝京三に惜敗)
長野西4-8小諸商 (第1シード松本第一を破った小諸商 快進撃準決勝進出)
松本深志8-9松商学園 (名門の意地 初回5点先制されるもサヨナラ勝ち)
掛川西3-5浜松学院 (再試合の結果は 浜松学院が3点差をひっくり返す)
津久見6-7藤蔭 (古豪対決は9回裏5点取り猛追見せるも津久見惜敗)

☆北北海道準決勝☆
旭川実4-5クラーク国際 (終盤もつれた試合はクラーク国際がサヨナラ勝ち)
江陵1-3滝川西 (滝川西効果的に追加点 江陵の反撃を1点で抑える)

☆山形準決勝☆
酒田南5-16鶴岡東 (鶴岡東最大の壁酒田南を破り 2年連続へあと1勝)
米沢中央1-8山形中央 (山形中央は7回コールド 2年ぶりへあと1勝)

北北海道で旋風を巻き起こした江陵が準決勝で敗退しました
江陵快進撃の立役者は古谷君 MAX154kmの速球が武器
ただ今日の試合は連戦からくる疲れからか制球が定まらずいきなり失点
その後はやや立ち直るも被安打6四死球5奪三振12失点3の内容でした

センバツ4強で京都大会優勝候補筆頭の龍谷大平安が4回戦で姿を消しました
相手は福知山成美 エース市岡君が今大会初先発も調子がイマイチ
龍谷大平安は2点リードするも追加点を奪えず 8回裏本塁打を浴び万事休す
史上2校目の甲子園通算100勝は来春以降となった

山形では秋春王者で優勝候補筆頭の酒田南がまさかの大敗で準決勝敗退
相手は昨夏代表鶴岡東 試合は序盤から鶴岡東の打線が火を噴く
5回まで毎回得点で14安打4本塁打を浴びせ酒田南に圧勝
決勝戦は鶴岡東-山形中央の顔合わせとなった

宮崎3回戦 聖心ウルスラ-宮崎大宮の対戦はシード聖心ウルスラが敗退
聖心ウルスラはこの試合は勝ちたかったはずなぜなら勝ち上がれば
おそらく準々決勝で秋春ともに敗れた富島高校が勝ち上がり濃厚だからだ
秋3回戦●3-10 春準決勝●4-9 だっただけにやりたかったと思う