みなさん、こんにちは!


最近のPIクラス(継続生小3、4)クラスでは、

Braille (点字)について英語で学習中!





知らない訳ではないけれど、

目の不自由な人が身近な存在でない子が多いので、

今回は、いろいろ関心を持てるといいなと

思って、ひとつ、目の不自由な小学生さんのYouTube動画をシェア。少し様子が見えたかな?


【ここさんぽ】大宮駅の構内を白杖で歩いてみた☆Instagram:https://www.instagram.com/_cocotamagram_/☆Twitter:@utaka_0424ここさんぽ企画!!今回お邪魔したのは埼玉県はさいたま市大宮区にある大宮駅の構内です!!!!沢山の人たちが行き交う構内ですが、無事散歩できたのか!?人混みならではの課題も見...リンクyoutu.be



またさらに笑、調べ学習を宿題に!


今回は、身の回りのBraille 探し!

どこにあるのかな〜⁉️



写真を撮ってLINEで送ってくれたものや

自分で写真を撮ったり書いたりしたノートや

写真を印刷して持ってきてくれたり!

それらを紹介してもらいました!


We can see Braille on 〇〇〇!!!

(点字を(場所)でみます)


たくさん発話もして、

たくさん新しい発見もして、

いい機会になりました!


お家の方々のご協力あってのことです。

ありがとうございます!



また、最近の絵本はレシピ本。

教室に来るなり、報告が多数!

犬「作ったわ!美味しかったわ!」

猫「作ったよ〜」

ハムスター「ママと作ったー」

うさぎ「今日作る予定ー」


今日作る予定だった子がお写真送ってくれました!

美味しそう〜焼き芋




少し前は発表✖️発表‼️

1日に何個もテストや発表が重なって大変アセアセ

でも、みんなはやりきったー‼️拍手




ボキャスロン!(口頭の単語テスト)

PIになって、単語もレベルがあがり、

ボキャスロン全員合格は難しく…

しかし!たまにみんなで成功することも‼️


また、少し前の絵本は、モアイについて。

みんな興味深々。

これも、調べ学習をしてもらいました。

日本にモアイいます!

その由来を教えてくれた子もキラキラ


みんな、ノートに写真を貼ったりして

まとめてくれますが…

自分でWordで作成したというレポートも!

これ、素晴らしい✨

きっと手書きで提出なんて…あと少ししたら古くなりますよね!


(息子の高校の夏休みの課題の小論文、Wordで提出してましたー。娘の中学もWordで提出OKなものあるとか。高3生の課題研究もそうだったなー!)



学ぶことは楽しいし、

自分で調べたりすると、より興味が深まります。

発表などで共有することも楽しい!


保護者のみなさんのお力添えで、

自分で出来ることや、学び方を、

たくさん経験して増やして欲しいと思います!


それを、ECCジュニアでは

英語で学ぶことにつなげる‼️

これからの時代を生きていく子達には

ピッタリな準備ですねチョキ