ノロが流行っとるぞ | mijiocyanのブログ

mijiocyanのブログ

狭心症・潰瘍性大腸炎・椎間板ヘルニア・花粉症のおやじが、病気の経過を備忘録的に書いてます。また、気になるテーマのニュースに自分勝手なコメントをしてます。きままに好き勝手に書いてます。よろしかったらお立ち寄りください。




感染性胃腸炎の患者が急増しており、直近の10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだそうです。

いま騒がれているノロウイルスは。毎年年末に流行のピークを迎えるますが、ことしも患者が急増しているそうです。

最も重要な予防方法は手洗いです。帰宅時、食事前には、家族の方々全員が流水・石けんによる手洗いを行うようにしてください。

また、最近は道ばたにおう吐物が目立つようになりました。

寒くなった冬は、お酒を飲む機会が多くなるからでしょうか。

ノロウイルス感染症の場合、そのおう吐物や下痢便には、ノロウイルスが大量に含まれており、そしてわずかな量のウイルスが体の中に入っただけで容易に感染します。

つまり、「飛沫感染」するのです。

「飛沫感染」を防ぐには、おう吐物を避けて通ることと、マスクをすることです。

あとは、石けんを使った「手洗い」が大事です。

”マスクなんて息苦しくなっていやだ!”という人も、このノロウイルスがピークを迎える今から年末にかけては、是非自己防衛して下さい。

感染の最初の発端は、「家庭内」が一番多いそうです。そこで子供が発症し、学校内で集団感染するという図式です。

ノロウイルスには特効薬がないそうです。

この冬、快適に過ごすため、是非「自己防衛」を心がけて下さい。


参考 → 感染症情報センター  




ペタしてね


にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

人気ブログランキングへ

それじゃ、明日もみなさんにとって良い日になりますようにグッド!
Good Day
ラブラブ