基本技能検定の 「札勘定」 に合格!!


1分30秒で100枚のお札を、たて読み、よこ読みで数えて、帯をする。


たて読みは、レジとかで店員さんがやってるやつで、

よこ読みは、扇みたぃに開いて数えるやつ。


ベテランは、サッとやってのけるからカッコイイ!!



最初は3分ぐらぃかかってた。


いっぱい練習しても、どうしても1分35秒をきれなかった。


でも、火事場の底力(?)ですね。


本番では1発合格♪♪







たぶんすごい形相で数えた(・・・と思う。)


そして、ものすごくきたなく仕上がった、お札の束(・_・;)


すごい勢いで巻いた帯(^_^;)


あんなのでいいんですか・・・???


ジャスト1分30秒!




(゜д゜;) ←上司



私  :  「あのぅ・・・念のため、もぅ1回やりましょうか・・・・?」

上司 : 「・・・・・・・・・・・・・きたないけど、早かったから合格(;^ ^ 早かったじゃなぃ」


ありがとう( p_q)





でも実際、お客さんの前で、あんな数え方してたらバカみたい(^▽^)


写真は模擬紙幣だけど、本物のお札はフカフカで厚みがあるんじゃよ。








今日はいつも通り、海外送金とか外貨両替とか伝票締めとかレート設定とか。





送金なんて、お金送るだけじゃなぃか!と思ってたけど、複雑!

外貨両替だってそぅ。

ひとつ間違えてもダメだから、何度も先輩のチェックが入る;;


上司が印をくれなぃといけないから、

上司に気に入られないといけなぃんだ、


・・なんて噂もどっかで聞いたけど、

そんな悪い雰囲気でもなぃよドキドキ



でも、「2,3年目になってやっと一人前」というのは、ほんとそぅなのかも。





受付番号という欄に、お客さんの取引番号を入れるんだけど


今日は、なんか見覚えのある数字が出現!!


「なんだろ?????!この数字、わたし超知ってるよ・・・・・」とか思いながら入力。


「それ、あなたのID番号だよ」と先輩(゜ρ゜)そぅだ・・・






でもこれでも、最初に比べれば、進歩したんだと思うキラキラ


円安が輸出企業にとって有利とか、


送金に使うレートはどれかとか、何にもわかんなかった。





今わかんないことも、あんなことがわかんなかったんだなぁ


って、思う日が来るように、


楽しくがんばります♪


今日は、雨だけど一日中幸せだった雨


雨がなんかいい香り(‐^▽^‐)だったから。


来月3日まで、試験が多い。





札勘の試験。


これは、ギリギリ受かるでしょぅ。




加算機の試験。


これは落ちるでしょぅ。


合格ライン37問だけど


どぅがんばっても25問が最高。




証券外務員二種。


これは、緊張しないでいつものように解ければ受かるでしょぅ。



損害保険。


これは、、、あと1週間なのに、なにもやってなぃ。


難しくなぃらしいから受かる!と思いたぃ!


これ、落ちる人間いなぃから。って言われた。


人間でいたぃです~




それが終わったら、大学のクラコンと、会社のバーベキューが待ってる☆

がんばる♪♪♪