4月20日

 

本日は桜もおなか一杯になってきたので、久々に滝活でもすっか(≧▽≦)

 

と、西和賀の安ヶ沢大滝の捜索とかたくりの群生のセットで行きやんしょ\(^o^)/

 

まずは前から気になってた

「錦秋湖畔の桜並木」

 

結局桜じゃんΣ(°Д°;)って声が聞こえてきそうですね~(笑)

 

ここは手前の池の桜リフレと奥の錦秋湖畔が同時に見れる贅沢な場所なんですね~♪

しかしこの何とも言えない天気よ(^^;

 

更に風、雨でもう踏んだり蹴ったり(笑)

 

まあしっとりの桜も嫌いではないですが(*´ω`)

 

丁度よい窪みで雨宿り中の桜の花びら

 

今年は水が少ないですね~(^^;)

 

水没林が水没してません(笑)

 

そして桜もあまりないな~

もう少しで電車が通るようなのでしばし待機

 

来た来た~!!

 

半端な水没林の上を走るように・・・いや、走ってるんですがね(笑)

 

ここで微量の桜成分と赤い鉄橋のコラボで撮ろうとした瞬間、雨の水滴がレンズに付いてしまった!!

 

慌てて拭くもの探すもコンデジで撮ってたのでレンズ拭きも無し

 

南無三!!と袖のなるべくきれいそうな場所でそっと拭いたのが大きな間違い

 

逆に曇りましたΣ(°Д°;)ぎゃー!!

 

見事にボヤボヤ写真になってしまいました(^^;

 

気を取り直して進みます

1号線を盛岡方面に走ってればいやでも目に付くこの見事な一本桜\(^o^)/

 

今回は車を近くまで持ってって撮ってみました♪

 

緑の中にポツンと濃いピンクが彩られてます(*‘ω‘ *)美しすぎる

手前の田んぼも添えて

 

さあて、そんじゃ安ヶ沢のかたくり群生地に向かいますか!!

 

・・・

 

・・・・・・あれ?

 

今日あたりからかたくり祭りが始まってるはずなんだけど、人っ子一人おらん(^^;どゆこと?

「かたくり安ヶ沢群生地」

 

今日はここ最近にしてはかなり気温が低い日

 

そして太陽も当たらず

 

かたくりはほとんどが花を開くことがなく、ぜんぜん紫の絨毯になってない(^^;

 

「全然咲いてないね~」と言を発したのは同じタイミングで来てた老カメラマン

 

少しおしゃべりしながら第一群生地(たぶん)から奥には行かず、水芭蕉、クロサンショウウオの繁殖池へ

ここは水芭蕉いっぱい咲いてるけどまあこっちを向いてる個体の少ないこと(笑)

 

 

 

残念でしたと老カメラマンと別れて次の気になってた場所へ

 

ここから安ヶ沢大滝までの林道入り口の間に新名所が誕生したんです!!

「川舟カルデラ(ミルフィーユロックス)」

 

去年の山海漬だったかピノキオで近くのカフェの人が散歩コースとして紹介してたのを見たのがファーストコンタクト

 

それがちゃんと看板までたって観光地化しているとは(^^;

登山道みたいな道を10分ほど歩けば見れるこの場所

 

・・・こんだけ?と言われればこんだけです(笑)

 

こんだけというか「ここだけ」です(^^;

 

川全体がミルフィーユ状の岩で構成されていると思い込んでたので、これには、うーん

 

でした(^^;

すごいはすごいので一見の価値はありですが、二見の価値は・・・ですね~

 

ここ以外は御覧の通り、ぽいっちゃぽい岩なだけ

 

むしろイギリス海岸ぽい(笑)

そんな道中にお高そうなカメラのアタッチメントが落ちてたので、入口の看板に立てかけておきました

 

これ何に使うもの???

 

さて本題の安ヶ沢大滝です♪わくわく

 

川舟カルデラ駐車スペースからわずか500m

 

「通行止め」

 

出たー!!

 

まさかのまだ通行止めなんかーい_(:3」∠)_もうヤダ

 

いきなり目的を失いました

「猿橋農村公園」

 

ひとまず弁天島の手前の桜並木を見に来ました

これはおもったより見事です♪

 

以前も「桜があるなー」とは思ってましたが、ここまで連なってるとは知りませんでした\(^o^)/

 

 

 

 

最高です♪

 

来てよかった~( *´艸`)

 

このあたりから様子がおかしくなりました・・・

「無名滝」

 

西和賀にいたはずが進路を西に切り、山内に入ってしまっています(^^;

 

つまり秋田入りです(笑)

 

これはトンネル出てすぐの砂防下に落ちる滝

 

上の砂防がなければかっこいい三段の滝だったのでは(◎_◎;)?

「小町堂」

 

はいキター

 

もう横手はおろか湯沢まで来ちゃいました(笑)

滝が見れなくなってヤケになり、おしら様のしだれ桜見たれ!!とここまで来てしまいました(笑)

この前来た時にあったバリケードも無くなってますね

 

うん、なかなかいいね♪

 

となりには日本庭園もあったのね♪

 

さておしら様のしだれ桜です!!とはなりません

 

なんたってただ見に来たわけではなく、ライトアップを見に来たので夜まで時間があります(笑)

 

というわけでジュワッっとやってきてしまいました

「田屋の一本桜」

 

山形入りです(笑)

 

はい、どこかで見たことある景色ですね~(^ω^)

 

なんかこの前カメラ友達の夢太さんと回った桜下見コースど真ん中ですね(笑)

しかもいい感じに咲いておる♪

 

発案者の夢太さんにはとても申し訳なく(^^;

見事な一本桜です♪

 

隣もまた色の違う桜だったのですね~

 

傾き始めた日が射してきれいでした( *´艸`)

 

満開まではあと数日といったとこだったでしょうか?

 

夢太さんにあと少しで満開ですよ!!と伝えるも、早々簡単には来れませんよね(^^;

 

さてさすがに戻り始めねば間に合わないので引き返します

 

はてさてどんな夜桜姿を魅せてくれるか・・・楽しみです(*‘ω‘ *)

 

つづく