第2農園用 接木台の挿木 | ★ベリー達の楽園~Berry’s PARADISE~★ノンノンベリーとブルーベリー畑

★ベリー達の楽園~Berry’s PARADISE~★ノンノンベリーとブルーベリー畑

〝ノンノンベリー〟で検索❣️ 濃厚で極上の旨さを追求したブルーベリー果実
その名は〝ノンノンベリー〟

【YouTube】
《メインチャンネル》
ノンノンベリーTV
《サブチャンネル》
のん呑兵衛の酒呑みぶらりチャンネル~たまにNoAキャン~




チョット余談です。

ブルーベリー…
正直申しまして、のんのんはラビットアイ系のブルーベリーよりも、ハイブッシュ系のブルーベリーの方がとっても美味しくて大好きです。
品種により味は様々ですが、完熟した甘みと適度な酸味が融合したハイブッシュ系の果実はとても美味しい。
僕の言う適度な酸味とは、〝酸っぱさ〟の事では有りません。
勿論酸っぱい品種も有りますが…(≧∀≦)

その反対に、ラビットアイ系のブルーベリーは…
一言で言うと、味にパンチが足りないと言うか…(≧∀≦)
甘いだけと言うか…
品種により様々ですが、種のジャリジャリ感を感じる品種も有ったりと…。


あくまでも僕個人的な意見なので、ラビットアイを貶してるわけじゃないですよm(__)m


無理な話なんですが出来る事ならば…
ラビットアイ系➡︎ハイブッシュ系の順番で熟してくれれば味覚的に言うと、問題は無いのですが(≧∀≦)汗

ブルーベリーの熟期は…
ハイブッシュ系➡︎ラビットアイ系ですね。
美味しいハイブッシュ系を食べた後にラビットアイ系だと、どうも味覚的にパンチが…

物足りないのです(≧∀≦)ごめんなさい🙇




さて、第2農園についても、
先日の消防結団式にて、農地貸し手(第1農園)の先輩Sさんもいらっしゃったので、
第2農園も貸して欲しい旨をお願いすると、快く快諾して下さいました(≧∀≦)🎶


新たに貸してくれる畑の広さも、
1町歩(ちょうぶ)でも2町歩でも貸してやるよ‼️ と。


ちなみに、1町歩と言う広さは…
1町歩=1ヘクタール=100アール=3000坪=約10000㎡
※大関ナーセリーのカタログによると、10アールの収穫量の目標は営利栽培者は、1トン。


ワオ(≧∀≦)って感じですね!!

でも、
のんのんはそんな畑の大きさは要りません。


ついでに、鳥避けの網を建てるのに鉄パイプを畑に建ててもいいか?聞いたところ…
鳥に食べられるのは勿体無いから、建てた方がいいよ‼️と快諾。

かなり、ありがたい( ^ω^ )🎶




第2農園はハイブッシュ園にする為に、ど根性栽培をするならば〝接木法による ど根性栽培〟で、貧弱なハイブッシュ系品種を克服したいと考えております。

第2農園用に植樹する苗木について、
パテント以外の品種は接ぎ木苗に仕立てるつもりです。
のんのんの腕が追い付くか!?が問題ですが(≧∀≦)汗


そこで接ぎ木の台木にする品種(コロンバス)を大量に今春挿し木します。しました( ^ω^ )。
来春か再来春、その台木に第2農園用のハイブッシュ系品種を沢山接ぐぞ〜🎶


コロンバスの果実は特大果で、
味はハイブッシュ系の爽やかな味で、食味レベルが相当高い品種です。
マジ美味いです!

そうです…

ラビットアイ系のブルーベリーでは、
僕の知る中では、果実が間違いなくNo. 1の味と大きさを誇りますね!
(因みに〝タイタン〟も気になるが、未だ結実させた事が無いので、今は味も果実も知らない)


我が家では普通に実ったコロンバスですが、
巷では結実率が良く無い方々も居られるみたいで、
せっかく植えたコロンバスの樹を抜根しているブログも何度か目にした事があります。

そのように、結実率が悪くコスパ的にも減⤵︎と言う場合だったとしても…
コロンバスは樹勢が大変強い事から、別の方のBlogでは抜根作業にユンボを使う等の様子が見受けられました。
よって台木としてもかなり有望な品種だと思います。
実際僕が植えているコロンバスも、地植え&鉢植え共に、強く太いシュートが何本も出てきます。

そんな訳で、
もし充分な果実がならなかったとしても、
台木としても十二分なほどに力を発揮出来る品種なので

どちらに転んだにせよ、コロンバスの使い道は有りますよ!!!


はやて号さんも僕がプレゼントしたコロンバスの使い道についても同じ様な事を仰っていましたし、
サルベリーさんも何度となく〝こだわり苑〟に行き、副園主の田倉さんとの会話でも、コロンバスは台木有望品種だと言っていました( ^ω^ )



そんな訳でのんのんは、
ラビットアイ系のコロンバスを挿し木していきます。
{56869717-4C6F-44EA-BC7B-51539EC0C136}
⬇︎
{13518497-9413-4036-B56B-A5A148D41E77}
⬇︎
{3346538D-1E69-4874-B567-32C93653FEA7}




⬇︎ホームベル
先日台切りした際に採穂した枝。
台木用に、こちらも一応、挿しときます。
{0C821D7F-2B41-408D-A2CA-8E59E803F5A2}




⬇︎実験用穂木
{73245130-E979-44BF-96A6-E2ED304952FE}

こちらの実験用穂木とは、一年枝なんですが枝が親樹の根元付近から発生した枝の為に、皮が剥けている穂木です。
この様な穂木でも発根するかどうかの実験です。



以上の挿し木を完了すれば、
今年の挿木作業は終わりデス。

残った各品種の穂木は、株元のマルチ材として廃棄しました。
{EE25A3E1-F2B5-413A-AF04-666F970B34EB}


〜接木用台木〜
コロンバス➡︎146本
ホームベル➡︎31本

4/3(有給)に挿木済みデス。




一緒にこちらも挿し木しましたよ〜( ^ω^ )
サルベリーさんから先日頂いた穂木です。
{7725B3C9-08D0-4F75-85A8-C98633DF5751}

{0895A7EE-A4D4-4131-81C7-5B3FCB3EFB48}

ノンノンは持っていません。
お初の品種、ピンクレモネードです!

根が出てれると嬉しいなぁ〜(≧∀≦)🎶