沖縄タンブラー | スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers

スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers

スターバックス(スタバ)のタンブラーやマグ、その他のグッズをゆっくりのんびりご紹介しています



さて、昨日のタンブラーに続いて沖縄ご当地もの編その2。



先月ご紹介した 沖縄マグ
その背景の空に続いていたのは、



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



エメラルドグリーンの海。
そして沖縄タンブラー。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



沖縄タンブラー子さんのグラビア撮影。


― セクシーなポーズも得意よ!
  カメラマンさん、綺麗に撮ってくれなくちゃイヤっ♪



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



― あ。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



沖縄タンブラーです、ゲホッ。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



気を取り直して、「絵柄について」にいきましょう。
マグ では横書きだったOkinawaの文字は縦書きに。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



シー。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



サー。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



シーサー。(…とハイビスカス)



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



マグのハンドルに書かれていた「琉球」の文字はなく、
シーサーなどの同じ要素がタンブラー用に縦にレイアウトされている。



さて、先の記事では沖縄の織物や琉球ガラスに触れたが、
今回は沖縄の焼き物、やちむんを。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



沖縄の方言で焼き物・陶器をさすやちむん。
琉球ガラスと並ぶ沖縄の素敵な器たち。



代表的・象徴的なのは、魚文とよばれる沖縄らしい魚の模様の入ったものだが、
他にもさまざまな色・柄があり、目を奪われる。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



国際通り近くのやちむん通りと、読谷にあるやちむんの里は毎年行っていて、
その度にとある柄の器を少しづつ買い足していき、今ではこんなに揃った。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



必ず行くのは読谷のやちむんの里の「うつわ屋」さん。
今回の写真も「うつわ屋」さんにお願いして撮影させていただいた。
(ありがとうございます。来年もまた伺います。)



この「うつわ屋」さんはギャラリー風になっており、
とても素敵な色と柄のやちむんが並ぶ。




スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



今揃えているシリーズがほぼ揃ったら、
次はどのシリーズにしようと、ときめきが止まらない。



他にもお勧めはやちむんの里の「ギャラリーまらなた」さん。
とても素敵な姉妹のおばぁがやっているお店なので機会があればぜひ。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



さて、沖縄シリーズはまだ続きます。
(写真も多く、長くなっていますがお許しを)



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



(2006年発売・12oz)