私が初めて映画館で見た映画は、ゴジラでした。母に連れられて、妹と三人で故郷の映画館で見ました。小学生だったか、まだ幼稚園だったか記憶が定かではありませんが、その一場面は記憶の片隅に残っています。

 

 その次に記憶に残っているのは、高校卒業後何かの集まりで、講堂みたいなところで見た「ローマの休日」です。この映画は、自分の心に大きく影響して、その後何回も見ています。古い作品ですが、エンターテイメントとして最高の作品だと今でも信じています。

 

「ローマの休日」の画像検索結果

改めて書く必要もありませんが、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞を取っています。

 

第26回 アカデミー賞(1954年)


【受賞】
女優賞    オードリー・ヘプバーン
原案賞    ダルトン・トランボ
衣装デザイン賞(白黒)    エディス・ヘッド


【ノミネート】
作品賞     
監督賞    ウィリアム・ワイラー
助演男優賞    エディ・アルバート
脚色賞    イアン・マクレラン・ハンター ジョン・ダイトン
撮影賞    フランツ・プラナー アンリ・アルカン
編集賞    ロバート・スウィンク
美術賞     


第11回 ゴールデングローブ賞(1954年)
【受賞】
最優秀主演女優賞(ドラマ)    オードリー・ヘプバーン

 

 自分は、その時高校を卒業して、初めて家族の元を離れ、自立していかなければと感じていた時でした。いろいろな迷い、不安、そして新しい生活への希望。学生時代とは違った感情が、渦巻いていました。

 

この映画の主題の一つが、個人の自立があると思います。主人公のアン王女の精神的自立。最初見たときは、まだ若かったせいもありますが、あまりピンときませんでした。何回も見るうちに、その場面が深く心にささるようになりました。映画最後の方の場面です。

 

一時的な個人の恋愛感情をぐっと抑えて、自分の与えられた使命に本当の意味で気づき、それに目を向けることで、その出会いもまた間違いでは、ない、、、。と言う100パーセントハッピーエンドではない事が、おとぎ話をちょっと現実に近づけた、少しほろ苦い、間違いなく名画です。

 

 自分は、もう50歳をとうに過ぎていますが、まだ完全に自立しているとは、言い難いです。相手役の新聞記者ジョー・ブラッドレーみたいな感じです。彼も最後は、とても渋い選択をして、うならしてくれますが。

 

人生すべてにおいて、自分に妥協してしまい、甘いと言われてしまう自分ですが、それを戒めてもくれるとてもいい映画です。