〜ゴミ拾いから世の中を変える渦をつくる!
多賀城清掃活動日記vol.2〜

先日朝6時から「多賀城掃除に学ぶ会」に、
参加させて頂き、ゴミ拾いをしました(^^)

多賀城は普段から散歩されてる方が、
ゴミ拾いをされており、
本当にゴミが少ない美しい街です🌇

代表の小畑さんから教えて頂いた下記の言葉が、
とても印象に残りました(^^)

【箸(はし)よく盤水(ばんすい)を回す】

盤(丸い皿、たらい) のなかの水を、
著一本で回しても、著しか回りません。

しかし、根気よく熱心に回し続けていると、
周囲の水が少しずつ回るようになります。
 
さらにあきらめずに、回し続けると、
一段と輪が広がります。

そして最後には、盤水全部が、
大きな渦(うず)になって回るようになります。

小畑さんもはじめの15年は、
お一人でゴミ拾いをされ、幸動し続けた結果、
どんどん仲間が増えていきました💪

そして、今は全国を飛び回り、
ご講演などもされているそうです(^^)

僕も【日本改新の志士】になり、
【夢・志・大和魂の草莽崛起】を起こし、

【独立自尊の日本】をつくり、
【共存共栄の和の世の中】を実現させる、

「夢」や「志」があります🔥

小畑さんを見習い、なにがあっても、
本氣で学び・成長・幸動し続けます(^^)