* 前の記事の続きで、5/18 の 出来事です。


前の記事で、青空に美しい[浅間山]を眺めながら、 R146 を下りました。

この日 一緒に出かける、佐久市在住の Sさんと、いつもの場所で待ち合わせて、やっちゃんの車で行きます。(Sさんは、ここへ行くのは数回目)

この日の目的地は、信州小諸市の 蕎麦処[江川]です。

小諸市にある別荘地の、奥です。

[別荘地]というのは、どこも 道が わかりにくい所が多いですが・・・このお店がある 別荘地もそうです。


以前、ある友人が このお店へ やっちゃんと 一緒に来て(やっちゃん運転の車で) 次回 カーナビ を セット して 自分の車で来たら、迷子になったそうで・・・

以来、ここへ行く時は 誰でも・いつも やっちゃんの車で 行きます。

やっちゃんは、もう何度も行っているので、カーナビ無し で行かれます♪

昨年、車が新しくなったので、試しに 新しい カーナビを セット して 行ってみましたが、行かれました。

カーナビ で迷子・・・ 

どうしてでしょうね???

確かに、別荘地の “かなり奥” ですが・・・。

お客様の中にも 迷子になって、店主が 迎えに行くことも、たまにあります。


やっちゃんの[外食]は・・・

いつもは、出掛けた先で 便宜上・都合のよい所で、外食というのが多いのですが・・・このお店は たまには わざわざ 行きたいお店です♪(笑)

若い方は どうかわかりませんが、

中高年 の方を連れて行くと・・・100% 喜ばれるお店です♪♪〜♪(笑)


営業日が、金・土・日・祝曜日・お昼のみ・完全予約制  なので・・・

なかなか 誘える人がいないのですが、Sさんは 数年前から[お一人様]で・仕事もしていないので、いつでもOK という やっちゃん と ほぼ 同じ境遇の人なのです(まだ息子さんがいますが)♪


予約の仕方も、いつも こちらの都合では無くて[お店の空いている日時で]という 予約の取り方です♪ (笑)

普段は、か な り 年期の入った[お一人様]のやっちゃんは、1人で外食は 全く平気なのですが・・・ 

このお店は 部屋数が少ないので、

1人で1部屋(1テーブル)を 占領してしまうのは 大変心苦しくて、

せめて2人 というやっちゃん的な 気遣いで、人を誘うのです。

お店の奥様は「気にしなくて、1人でもイイわよ~♪」って言ってくれますが・・・ とても とても !!


部屋数が少なくて “昼のみ” “予約客のみ” という・・・。

老夫婦2人で営む、こだわりのお店です。

小諸市の 別荘地内の 奥にある、一見、普通のお宅に見える古民家です。


この家は、信州上田市にあった 古民家を買い取って、解体。

この場所へ運んで、屋根・骨組みは 大工さんに 組み立ててもらって、それ以外は、店主が1人で “10年” かけて 造り上げた家です !! ↓



↑ 道路からは、店構えが 見えないのと 新緑の季節は 緑が茂って、家も見えにくいので 慣れないと 見落としがちです。

店内へ入ると ↓


高い天井から[自在かぎ]・・・ 店主1人で よくやりましたね。 

素晴らしいです !!  ↓


↑ この囲炉裏も、お客様が多いと テーブルになります。

それと、蔵の戸板のテーブルと、奥に この1部屋 のみです。 ↓


店主は、予約客の人数分の 煮物などの料理を 前日から仕込みます。

お蕎麦は、当日 の朝 人数分の 蕎麦の実を挽いて 蕎麦粉にして、お蕎麦を手打ちします。

[完全予約制]というと、“お高く止まっている” 的にも見られがちですが、こんなやり方なので、急なお客様は 受けられないのです。


この日、予約無しで来てしまった方がいて、せっかくこんな 所まで来たのに・・・ 近くには飲食店どころか、飲み物の販売機も無い所です。


メニューはありません。

次から次へと、お料理が運ばれて来ます。

★季節の酢の物・卵焼き・花豆・ほうれん草の白和え、ほうれん草は 自宅畑の初物だそうで、どれもとても美味しくいただきました。 ↓



★煮物は、カブ・ナス・ニンジン・カボチャ・ジャガイモ・ほうれん草 で、これもとても美味しく煮えています。 

昨年より、具材が大きく切ってあって食べ応えも◎です♪  ↓


★蕎麦がきは、餡掛けになっていて とても美味しいです。 ↓



★大きな かき揚げは、カラッと揚がっていて美味しいです。 ↓


★お蕎麦は・・・ 「お客様には、お腹イッパイになって帰っていただきたい」との 店主の思いから、これだけのお料理があるにも関わらず、いつも 量が多いです。(笑) ↓


★蕎麦湯は、お蕎麦の茹で汁では無いですよ !!

そば粉を溶いて作っているので、濃くて と〜っても美味しいです。

ずいぶん前に、初めてこのお店へ来た時[蕎麦湯]の美味しさに、感動しました !!

お代わりしたこともあります(笑) ↓


それ以来、自分でも 蕎麦粉を溶いて 美味しい[蕎麦湯]を作っています♪

★デザート・コーヒー シフォンケーキにブルーベリージャムと コーヒーです。 ↓

↑ えっ !? 

Sさんは、長袖服の上に カーディガンを着ています !!

やっちゃんは・・・ 

ペラッペラの 薄〜い生地の七分袖の服です(笑)

いつも、気温が低い 嬬恋の山荘生活では、この日の 小諸市の気温 (23℃ くらい)は、少し暑いくらいです。

着ているものの 季節が[早春]と[夏]です。(爆~)


ところで、お料理は コレ全部で 驚きの ¥2,000 です !!


この日も、他のお客様が帰られてからも長々とおしゃべりして・・・ (笑)

ゆ〜っくりしました♪

店主は、3年前に大病を患って以来、今は元気になりましたが・・・ 季節毎に変わる メニューになりました。


この日も、美味しくて・癒やしの 一時を 過ごさせていただきました♪  ↓



* 店主の「お客様には、お腹イッパイになって帰っていただきたい」とのお気持ちは、大変ありがたいのですが・・・ せっかくの、心尽くしの 美味しいお料理を、残すのは心苦しくて 今まで[お蕎麦]を、ムリして食べていました。

が・・・ Sさんが、密封容器持参で 食べきれない お蕎麦を持ち帰るのを見て以来、やっちゃんも !!(笑)


帰りはいつも、すぐ近くの 日帰り温泉[あぐりの湯]へ寄ります。

お天気が良かったので、この 素晴らしく美しい景色が、館内のどこからも見えます♪ ↓



ゆ〜ったり 広々とした、施設の造りと・景色の良さでは・・・ No.1です♪

泉質 → ナトリウム塩化物泉。弱アルカリ性温泉。 ↓


大・小の内湯・ジャグジー・寝湯・水風呂・サウナ・屋根付露天風呂 があります。


温泉から出て、喉が乾いたね !!

広い 食事処・休憩室で、美しい景色を眺めながら、冷たい お茶と 館内の売店で買った[草餅]を♪ ↓



ここでも、又々 おしゃべりを。

あら、だいぶ 陽が傾いて来ました。

[江川]さんの 美味しいお食事と・温泉と・おしゃべり イ〜ッパイ・・・♪

とても楽しい1日でした♪

Sさん、又ねぇ~♪


帰り道、行きに見たR146からの[浅間山]の夕景が美しいです〜♪ ↓



この日の遅い夕食は・・・

あの、蕎麦処[江川]さんで、食べきれなくて 持ち帰った[お蕎麦半分と かき揚げ半分]で、「天ぷら蕎麦」です♪ 

[キッシュ]も 少し。↓


Sさんも、今ごろ[天ぷら蕎麦]と 前の記事の[やっちゃんキッシュ]を・・・(フフフッ♪)



* そば処[江川] TEL. 0267-46-8511  (営)12:00〜 ★金・土・日・祝日の、昼食のみ営業。 ★【完全予約制】1日3組くらいまで。 ★ 12月 〜4月中旬くらいまでは 冬季休業します。


* 日帰り温泉[あぐりの湯 こもろ] Tel、0267-24-4126 ★ 10:00~21:00 第2・4火曜日休館。 ¥500  ★ 備え付けのドライヤーは、全て有料です。 持参のドライヤー専用のコンセントあります。