5/17、写真を 見る限りでは、

いかにも 爽やかな【遅い春】という感じがしますが・・・ ↓



相変わらず 朝の気温は、下界の皆様が 驚くほどの 低い気温です。(笑) ↓



日中は、20 〜 22・23℃くらいでしょうか !?

元々、暑さにはとても弱くて・寒さには 強い やっちゃんですから、少々冷えるのは 大丈夫ですが、 25℃ になると 暑く感じます。(笑)

だいたい、北軽井沢・嬬恋の住人は、夏でも 涼しさに慣れているので、暑さには弱い方が多いようです !! (笑)


そうです、気温は[10℃あれば 寒く無い]です♪ (爆~)


お庭をウロウロしていると・・・ 別荘管理会社 の軽トラが、少し先の方で停まリました。

前日、台風のような強風が吹き荒れて、道路や 側溝に落ちた 木の枝を拾い集めています。 ↓




なるほどねぇ~ !!


この[軽トラ]は 普段でも (山荘を留守にすることが多いので ハッキリした頻度は、わかりませんが) 時々、ユ〜ックリ 走ってパトロールしているのを 見かけます。

夏は、1日に2回くらい見かけることもあります。 

梅雨入り前 〜 台風シーズン前には、小型の ショベルカーと、泥ゴミを運ぶ バケットを付けた トラクターとの 2台セットで、別荘地内の 側溝のゴミ掃除をします。

別荘地内にある 別荘のオーナーさんは、別荘を買った後も 毎年[年間管理費]を 収めているので、こういう費用に費やすのですね。

お疲れ様です♪

やっちゃんは、積雪が 手に負えなくて、別荘管理事務所に 電話して、除雪を 頼んだことが 2回ありましたが、対応は早いです。


ところで・・・

この日は、前の記事の 日帰り温泉[十福の湯]の 売店で買って来た イチゴを煮て、コンフィチュールを作りました。 ↓


このような “小粒のイチゴ” を、形を残したまま コトコト煮ます♪ 

小粒のイチゴでないと、見た目に 可愛らしく出来ません。

手作りは 甘さ・煮詰め具合 も加減出来ます♪ ↓


夜は、翌日 一緒に出掛ける友人に【キッシュ】を作りました。(自分の分も ・ 笑) 


▶ 冷凍パイシートを使った【キッシュ】・・あくまでも、やっちゃん流 !! (爆)

★ 型にバターを塗って(使用しているのは、ガラスの耐熱皿)市販の 冷凍パイシートをセットして、フォークで、穴を開けます。 ↓



*[冷凍パイシート]を使うと、とても簡単に キッシュ 他に、アップルパイ・ミートパイ 等が出来ます♪

冷凍庫にいつも、常備しています。

★ 玉ねぎ・シメジ・ズッキーニ・・・ ベーコンを買い忘れたので、冷凍庫の[鶏肉ウインナーソーセージ]を使いました。

“チーズ・卵・ほうれん草”  以外の 材料を  “八分通り” 炒めて、コンソメ・コショウで味付けします。 ↓



* 型に入れて焼くので、火の通りは “八分通り” で OKです。

* 材料を炒めている間に、オーブンを 180度 で 予熱開始 します。

★ 炒めた具材の半量を型に入れて、チーズをパラパラッとして、卵を少し入れて、その上に 又 残りの具材を乗せて、茹でた ホウレン草を彩りに乗せます。(このあたりは、かなり手間を省いた作業です・笑) 

この上から 又 卵を流し入れます。 (24cm の型で、卵3個くらい使用)↓



★ 180度 に予熱した オーブンで、20 〜 25分焼きます。

* オーブンの機種によって、温度・焼き時間が 異なりますので、様子を見ながらです。

*途中で、卵の黄身を塗るとツヤと 焼色がキレイに仕上がります。 ↓



翌日の朝食に、自分の分をカットして、お味見です。 ↓




そのままでも美味しいですが、焦げないように ホイルを掛けて オーブントスターで 温めると、パイ生地が サクッと♪ ↓



ベーコンを 買い忘れて[鶏肉ウインナーソーセージ]を使ったので・・・ サッパリ味に仕上がりました。

どうも彩りが・・・ 焼く時に、わざわざ買っておいた ミニトマトを乗せるのを忘れました〜 !!

赤い パプリカが 彩りよく キレイに出来るのですが、自分があまり・・・ なので、ミニトマトを乗せるつもりが、スッカリ 忘れました。 

残念〜〜〜!!

[見た目のキレイさ]大事です !!


軽井沢 辺りで[キッシュ]を、お店で買ったり・食べたりすると、けっこう な お値段です。

そのワリに、美味しいと思える[キッシュ]に 出会ったことがありません !!


昨年の12月・・・

この日 ご一緒する、佐久市在住のSさんと、軽井沢で、ランチした後、軽井沢 のケーキ屋さん併設の カフェで ケーキをいただきました。

その時、ケースの中に ケーキと一緒に、“タルト” ベースの[キッシュ]も色々あって、Sさんが見ていましたが・・・ 

その時、やっちゃんが コソッと言いました。「今度、キッシュ 作って待って来てあげるから♪」と。

その時言ったので、今回 !! (笑)


自分で言うのも・・・ ですが

[やっちゃんキッシュ]・・・ 

美味しいと思います♪(笑)


以前、北軽井沢・嬬恋の ブロ友さん達のオフ会 を 年に数回 開いていた時期がありました。

時々[お料理持ち寄り]なんていうこともありました。  

特に男性は、出来合いの物を 持参する方も もちろんいましたが、やっちゃんは いつも[24cm の キッシュを2ホール]に 決めていました。(20人くらい集まるので)メンバーの中に、元イタリアン のシェフが いて「とても美味しい♪」と、お代わりしてくれたのが嬉しかったのを覚えています♪

ビールや ワインの “おつまみ” としても人気でした♪


友人Sさんへの[キッシュ]は、 ラッピングして リボン をかけて、クーラーボックスに入れて 持って行きます♪ ↓



さぁ、出かけますよ♪♪〜♪

美しい[浅間山]を眺めながら、R146 を下ります♪ ↓


* 次の記事へ続きます。