この日は、前から予定していた 楽しいお出かけで、信州上田市へ行きます♪

信州上田市へは、山荘から車で 約1時間。

観光・温泉・お買い物 などに、時々行きます♪

いつもの【嬬恋キャベツ畑】がある《つまごいパノラマライン南ルート》を通ります♪


お天気がイイので、美し〜ぃ【嬬恋キャベツ畑】を通るのが、とても楽しみです♪

山荘に滞在中に出掛ける、色々な場所は、もれなく美しい景色が付いて来ますが・・・【嬬恋キャベツ畑】の景色が 一番好きなのです♪♪〜♪


前回、この道を通ったのは・・・ 4/15 で、道路から見えるキャベツ畑の 約 1/3 弱 くらいの畑に、“キャベツ苗” を植えてありました。

そして、この日は 5/3 で、前回から 約20日ほどです。

さすがに、半分くらいの畑が “キャベツ苗” の定植が終わっていました。(キャベツ苗は、収穫時期を ずらして植えます)

いつ見ても、美しい【嬬恋キャベツ畑】です♪ 

道路の 左側にそびえる、標高2,568mの 雄大な[浅間山]をバックに、広大な キャベツ畑がとても美しいです♪ 

《空》《山》《土》しか無い、シンプルだけど、素晴らしく美しい景色です♪♪〜♪ ↓


[浅間山]の雪も、ほぼ融けました。 ↓


只今、高原は【春】真っ盛り !!

チラホラ、桜も咲いています♪

タンポポ がスゴいです〜 !!  ↓


標高2,568mの[浅間山]が、それほど高く見えませんが・・・【嬬恋キャベツ畑】がある場所が、すでに 標高約1,100m 〜 1,400m くらいあるのです !! 



こちらは、道路の右側に見える 長野県と群馬県の県境にそびえる、 標高2,354m の[四阿山]あずまやさん です♪

こちらも美しい景色です♪ ↓




この道を通ると、つい 長居してしまいます。(笑)

この道を通る度に、グングン大きくなる【嬬恋キャベツ】を見るのが、とても楽しみなのです♪ ↓

↑ 2本のタイヤの跡は、どの畑にもある トラクター の通り道です。


例年、早い畑では 4月中旬頃に 定植された キャベツ苗は、6月中旬 〜 下旬くらいから 収穫が始まって、関東地方を中心に 全国へと出荷されます。

夏 〜 秋キャベツの 生産量が、50年以上、日本一の【嬬恋高原キャベツ】です♪ 

キャベツの 総出荷数は、“約2億個”  です〜 !! 


“キャベツ苗” が大きくなるのは とても早いです。

今は、まだ 小さ〜い苗が・・・

こんなに立派な【嬬恋キャベツ】に育ちます♪ (写真は 2023、7月中旬撮影) ↓





7月中旬・・・ 毎年、キャベツの収穫が始まると、地元の直売所が開店します♪

その日の 早朝に収穫した “朝採り新鮮” な【嬬恋高原キャベツ】他のお野菜が、その日のうちに 格安で手に入ります♪

ありがたいことです。

いつものことですが、【嬬恋キャベツ畑】の パトロールには、結構な時間がかかります♪ (笑)


只今、キャベツ農家さんは、[種蒔き]・[育苗]・[定植]を 同時進行で やっていて、大忙しです !!

収穫が始まると、真っ暗な 夜 〜 早朝にかけての収穫となります。

かなり 大変な お仕事で、寝る間も無いくらいの 忙しさです !!


今年も、これから 【嬬恋キャベツ】の、 成長 → 収穫・出荷 → 収穫が終わって、空っぽのキャベツ畑 になるまで・・・ 運が良ければ、真っ白に雪化粧した【嬬恋キャベツ畑】も♪

これから、今年の 初冬まで 幾度となく ブログに登場する【嬬恋キャベツ畑】の記事です。(笑)



【嬬恋キャベツ畑】の 外れの〈鳥居峠〉を下ると、いつもの 直売所[うえだ食彩館 ゆとりの里]です。 ↓



季節の山菜が たくさん並びます。 ↓


直売所・道の駅の品揃えは、季節感タ〜ップリです♪


* 次の記事へ続きます。