三連休の最終日 11/5 です。

下界では、三連休は【夏日】とか !?
今年は、どうなっているのでしょうね。
例年でしたら、もう 連日 お庭に【氷】が張るくらい、かなり気温が低くなっている、北軽井沢・嬬恋界隈です !! 
毎日、日中 の気温が 18℃ くらいあって、例年に無い暖かさで キミが悪いくらいです !!

連休中は、おとなしく 山荘で遊んでいた やっちゃんです♪ (笑)

連休明けの 11/6・11/7 は、お天気が崩れそうな 予報なので、 11/5  の午後 いつもの 神社へ【湧水】を汲みに行ってきました。

この日のブランチは、一番簡単で美味しい ジャガイモの食べ方[ジャがバター]です♪
一昨日も [ジャガイモのガレット]で・・・ 昨日は 焚き火で[焼き芋]でした。 (笑)
北軽井沢・嬬恋の ジャガイモは、美味しくて評判なのです♪
わざわざ、よそから買いに来る方もいます。
[鶏ささ身フライ]は市販のものです。 
本当は、鶏肉は “ささ身” ではなくて “もも肉”  の方が、好きなのですが・・・ (笑) ↓


陽が当たると、金色に輝いていたお庭の【黄葉】も、もう終わりです。
黄色かった 葉が、茶色っぽくなってきました。 
だいぶ 木の葉が無くなって、見通しが良くなって来ました。 ↓


風が吹くと、カサカサと音を立てて、木の葉が空から降って来ます !! 
ずいぶん 枯れ葉が 積もりましたが、まだまだ、木の枝が空っぽになるまで 落ち葉が積もります。↓


この日も、神社の[水汲み場]には誰もいません。(矢印が水汲み場) ↓

いつも、神社へお参りしてから、湧水をいただきます。 ↓

赤い橋の上から、見下ろす 小川には キレイな水がサラサラと 流れています♪ ↓


境内にあるのは、常緑の 針葉樹なので[黄葉]はしなくて、緑のままです。 ↓

[水汲み場]には、
今まで、コロナ感染防止の為の 注意書きが 貼ってありましたが、
いつの間にか それが無くなって[この場所で、車や 泥のついた シートなどを 洗わないで下さい。]の張り紙に変わっていました。
こんな所で、そんなことをする人がいるのでしょうか !?
【湧水】を 汲んでいる人にさえ、ほとんど 会ったことが無いのに・・・。

この日も、自分用に  ポリタンク6個と ペットボトル6本の【湧水】をいただきました。 ↓


やっちゃん1人が、洗い物以外の “全ての飲食”  に使う1ヵ月分の【湧水】です♪
この【神社の湧水】は、もう何年も前から 毎月1回、いただきに通っています。 

例年ですと、もう【湧水】が とても冷たくて、特に ずっと手で 支えていなくてはいけない “ペットボトル” への水汲みは、手が とっても 冷えますが、この日は気温が 16℃もあって、ありがたいです♪ ↓

ペットボトルの箱が、3個あるのは・・・ 数日後に  会う約束をしている、友人たちに 2箱です♪

信州 佐久市に住む 友人はこの【湧水】で煎れた お茶が とても美味しいと言って、喜ぶのですが・・・ 
やっちゃんは、いつも この【湧水】しか使っていないので、 違いがわかりません。 (笑)

やっちゃんの別荘地は、水道水の 原水には “浅間山の伏流水” を使っているので、水道水自体も、とても美味しい所です♪

やっちゃんのブログを見て、軽井沢 から わざわざ、ここまで【湧水】を汲みに来ている ブロ友さんもいます。
今年度の 山荘滞在中に使う【湧水】を汲みにくるのは、これが最後になると思います。
今年最後の水汲みは・・・ 
12月の いつになるかなぁ~ !?
埼玉の自宅へ冬眠に帰る時に、持って帰る【湧水】を汲みに来ます。

12月・・・ もう 来月なんですねぇ~ !!