山荘では、毎日 タップリの お野菜とフルーツで、1日が始まります♪ 

長女は、数年前から “バラ科の果物” で、アレルギーが出るようになってしまって、リンゴ・梨・桃・・・食べられません。(涙)
“柑橘類” “キウイフルーツ” “パイナップル” は 大丈夫なので、
つい オレンジ・グレープフルーツなどが多くなります。 ↓

ダークチェリーも ダメなので、孫が食べます。 ↓
 

今年の夏休みは【雨】が多いです !!
それと、お兄ちゃんが 今 中学3年生で[受験生]ということで・・・
そんな中、夏休みが始まってすぐに、お兄ちゃんだけが[コロナ感染]!!
タ〜ップリの 夏休みの宿題は、いつもの年は、山荘へ来る頃には ほとんど終らせて来るのですが、
今年は夏休み始まって すぐに[コロナ]で つまづいたもので、
全く終わっていなくて、た〜くさんの テキスト類を 山ほど持って来ました !!
おまけに[宿題提出日]が、8/22 とか !! (自宅へ帰るのが 8/20)

「コロナ で、出来なかった。 
って先生に言ったらイイんじゃない?」 でも、どうしても プライドが 許さないようで(笑) 
どうしてもやるそうです。
滞在中 毎日、かなりの時間を宿題に費やしています !! 

でも、とても 涼し〜ぃ 山荘での お勉強は、とても はかどっているようです♪

たまに、息抜きも♪ 
ステンドグラスのような工作や、カリンバ の演奏も♪ ↓


Wは、夏休みの 自由課題に、お母さんに教えてもらいながら[ティッシュケース]作りです♪
今年から家庭科の授業で、お裁縫が始まったそうです♪
★ 丁寧に、型紙を作って生地を、切って。 ↓


★ 表地と裏地を中表に 縫い合わせて、表に返して アイロンをかけます。 ↓



★ ボタンを付けて、ティッシュケースの出来上がりです♪
白く消してある所に、名前を刺繍してあります。 ↓




後で・・・
やっちゃんばぁばにも、同じ物を作って プレゼントしてくれました♪♪〜♪ 
手縫いなので、とても時間が かかります。 ↓


わぁ〜、嬉しいです〜♪
もったいなくて使えないです〜♪

翌日は、少し晴れたので、長女が Wを連れて 山荘近くの【鬼押出し園】へ。(長女からの写真) ↓


お兄ちゃんは、山荘で 宿題を頑張ります !!
やっちゃんばぁばは、お兄ちゃんとお留守番です。

Wが、お兄ちゃんの 代わりに【鬼押出し園】にある《浅間山観音堂》で、[おみくじ]を ひいて・鐘 を突いて来てくれました。 ↓

[おみくじ]は【大吉】です♪  (⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪ 
長女は、少し お賽銭を 奮発したそうで(笑) お兄ちゃんの、高校受験の 志望校合格祈願です♪  ↓


ランチは、山荘で みんなが大好きなトロトロ卵の[オムライス]です♪ ↓

夕食は、長女が好きな[焼き魚]です♪
長女は、やっちゃん母より 食の好みが【和】です♪ (笑) ↓

[ナスと甘南蛮と 豚肉の甘味噌炒め]は、とても美味しいと♪ 
数回、作っています♪ ↓

1日が早いです !!