※ 前の記事の続きです。

《万座温泉》は、標高1,800m の “日本一標高が高い”〈高地 硫黄温泉〉です。 ↓


泉質 → 酸性硫黄泉。 
標高1,000m 越えの[高地温泉]で “酸性硫黄泉” は  国内では《万座温泉》だけです。
【硫黄濃度日本一】の、乳白色の濁り湯です。
毎分700リットルの 高温(約80度)で、“自然湧出“ の[自家源泉]を持つ《万座温泉 日進舘》です。

宿の玄関から 100mほどの所にある、露天風呂[極楽湯]です♪ (矢印) ↓


露天風呂から[自家源泉の湯畑]が見えます。(矢印) ↓



露店風呂には、誰も入っていません。 
お天気が こんなですが、かえって 幻想的にさえ感じます♪ ☆⌒(*^∇゜)v ↓












露天風呂から、宿自慢の木造 内湯[長寿の湯]へ。 ↓


気温が低くて、浴室内の湯煙で 写真がキレイに撮れないので、以前の写真です。
内湯4つ・屋根付きの露天風呂が2つあるので、内湯だけでもじゅうぶん楽しめます♪ ↓




内湯の 引戸を開けると、屋根付きの露天風呂が、2つあります。 ↓



[笹湯]には、熊笹がたくさん入った袋が浮いています。 ↓




★ ところで・・・
今回は、思いがけない【雪】の《万座温泉》でしたが・・・ 今年 初めての《万座温泉》も、3月末に Tさんに連れて来てもらっていました♪
その時は、今回よりもたくさんの雪がありました!!

そして[冬]の《万座温泉》は、今年(今回)が 最後になると思います!!
来年の冬からは、Tさんが 諸事情ありまして、東京のご自宅で[冬眠]します。
やっちゃんより、長い冬眠期間になりますので・・・

近いので 基本的に “日帰り” で行く《万座温泉 日進舘》ですが、毎年 3泊でも行きますが、今年は タイミング的に 行かれませんでした。 (-_-#)
《万座温泉》は、標高が高いので、5月くらいまで雪が降りますし(山荘辺りも 4月末くらいまで) 梅雨時や 混んでいる夏を除くと、なかなか難しい所なのです。 
でも・・・
来年は必ず、又 泊まりで行きます♪ 
1泊では 忙しいので、“毎年同じお部屋へ3泊” で行きます♪ (*´∀`)♪
今から、とても楽しみです。

大好きな[硫黄泉]の、“癒しの”《万座温泉》最高です~~~♪  ヽ(´▽`)/