私とルナロジーとの出会い~その3~
《前回までの話》私とルナロジーとの出会い~その1~私とルナロジーとの出会い~その2~自分の月星座を知り、「月星座」という考え方にときめきを感じた私!太陽星座×月星座の組み合わせによる記述を探してスマートフォンをポチポチ…。ポチポチ…ポチポチ…が、見つからないよく、太陽星座×血液型の占いサイトなどを見かけますが、太陽星座×月星座ごとのページがあるサイトがあったら絶対楽しいハズと、思って期待しながら調べましたが、私は見つけられませんでした…。よくよく考えると、12星座×12星座だから144通り…。自分が書く側だったらと、考えただけでクラクラしそうです,笑検索エンジンに出てくるサイトを開いては閉じ、開いては閉じを繰り返しながら、月星座のこと、月のことがたくさん書いてあるサイトがあることに気が付きましたそれが、keikoさんのアメブロ「keiko的、占星術な日々。」優しい語り口にポジティブなキラキラ輝いている印象を受ける言葉たち。なにより、読んでいて楽しい!!!その日の月の滞在先(公転しているのは地球だから変な言い方かもしれないけど)や、それに合わせた生活のアドバイス、新月や満月、それに関わるエネルギーのことなど、盛りだくさん始めは、月星座双子座のことが書いてある記事を探して読んでいましたが、いつの間にか、直近の記事からどんどんさかのぼって読んでいましたなにがそんなにはまったのだろう?と、改めて考えてみると…。①占星術の理屈をわかりやすく教えてくれる星座の性格や役割、ハウスが持つ意味なども自然と心に入ってきます同じ「〇〇座新月」でも、ほかの惑星の位置や角度によってこんなにも違うものか~と、毎回ワクワク「星座占いなんて、たった12パターンに分けただけでしょ?」などと言われたこともありますが(笑)、全然そんなんじゃないんだーと感覚ではなく理屈で分かった気がします。あくまで、便宜的に、大衆的に。太陽星座を使った12区分が、テレビや雑誌でよく使われているんだなーと読めば読むほど面白くて、占星術についてちゃんと勉強したいなーと思ったり…②更新頻度が高い!(日々新しい情報に触れられて嬉しい!)ブログを読む方としてはうれしい限りです!来週はこんな天体の動きがありますよ~。どんな意味合い(宇宙からのメッセージ)ですよ~と、教えていただけるので、余裕をもって自分の心の声に耳を傾けたり、生活に加えるアクションの準備をしたりできますまた、この夏から始まったもう一つのブログ「keiko的ルナロジーライフ」も、サクサクっと読めるので、ブックマークして楽しんでます。と、いいつつも。自他共に認める【三日坊主】の私…(苦笑)(月星座双子座あるあるらしいんですけどね(笑))今までだって、ありましたよ~。占星術に興味を持って、本を買って読んでいたこと…。新しいことにワクワクしつつも、「多分すぐに熱が冷めるんだろうな」なんて思っていました(笑)しかし、これまたkeikoさんのブログでパワーウィッシュなるものに出会い、ゆっくりと確実にルナロジーが生活に根付いていくのでした。美羽