ホットヨガビギナー美羽です![]()
ホットヨガを始めようと思った時に、私がとにかく悩んだこと。
それは……どんな服装でいけばいいの????
1か月間ほぼ毎日、ホットヨガスタジオLAVAに通いながら、
みなさんのウエアを観察してわかったこと、
自分がヨガをして感じたこと
をお伝えします![]()
(すべて私が通っているLAVAのスタジオでの話です。
ほかのホットヨガスタジオとは少し違う部分があるかもしれません。
ご参考程度にお読みください)
ホットヨガスタジオLAVAのホームページを見ると、
「運動ができる上下の服装(Tシャツ、ハーフパンツ、スパッツなど)」と書かれています。
…これがまた困るんですよね(笑)
さすがにワンピースではいかんわ!!って(笑)
でも結論から言うと、まさにこの通り!だったりして、さらに困ってしまいます(笑)
が、そこを伝えるのがこの記事の役割!
1か月通う中で見えてきた、
それぞれのおすすめ、浮かない格好を素材と形にわけてお伝えします。
★素材のおすすめ★
速乾性のある、さらさらとした生地がおススメです。
ホットヨガでは汗をたくさんかきます。
べたつかず、汗を吸っても重くならない素材がおススメです。
ポリエステル、ポリウレタンが含まれているウエアは
トップス・ボトムスともに動きやすいな~と思いました。
反対に動きにくさを感じるのは綿100パーセントのシャツなど![]()
レッスン後半部は体に張り付いて重くて動きにくくなってしまいました。
(1回の体験で、強度が高くないレッスンを受けるなら
まったく問題なしかなと思います)
ジャージ系のズボンやトップスも動きにくかったです…。
上記の理由に加え、生地の伸縮性が足りず、体が思うように伸ばせないことも…
軽く・さらさらで伸びーる素材がポイントです![]()
★形のおすすめ★
大きくわけて4タイプご紹介
・ヨガウエア
こういうのですね。
スタジオでも、インストラクターさんやベテランっぽい生徒さんはよく着ています。
(お腹は出していない人も多いですが)。
クラスの1割~2割くらいがこんな格好です。
しかし、体験レッスンや、初めてばかりでどのくらい続くかわからない…という人は
わざわざヨガウエアをそろえる必要はないと思います。
ヨガウエアではなくても取り組めますし、ヨガウエアって高いんですよね…。
上下でちゃんとそろえると1万~2万くらいしたり・・・。
もちろんその分、動きやすさや快適さは格別です。
・ブラトップ+レギンス(スパッツ)
私をはじめ、初心者さんはこの格好が多い印象です。
クラスの3割~4割がこの格好でしょうか。
ユニクロやGUなどのブラトップ型タンクトップ・キャミソールに、
(エアリズムやサラファインなど)
こちらもユニクロやGUなどのレギンス、スパッツの組み合わせです。
「エアリズムブラタンクトップ(ヘザー)」 「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」
ブラトップだとブラがいらないので、楽です(笑)
スポブラなどのノンワイヤーのブラに、タンクトップやキャミソールを重ねている人もいます。
体のラインはでますが、動きやすいのが何よりの利点!
ポーズもきれいに確認できます。
・Tシャツ+だぼっとしたパンツ
こちらも3割くらいいる印象です。
私も体験レッスンはこんな格好でいきました。
「大は小をかねる」ならぬ
「露出しすぎるよりは露出しないほうがいい」という思いのもと(笑)。
実際行ってみると、全部杞憂だったな~って感じです(笑)
本当にそれぞれなんですもん。
個人的に、袖があると腕を大きく動かす際に邪魔に感じるので袖なしを着用しています。
これは完全に好みなので、あまりダボダボしすぎなければ大丈夫です。
パンツも同様。
私はレギンスの方がポーズの形がよく見える&動きやすいので着用しています。
・短パン、短パン+レギンス
また、レギンスの上にショートパンツをはいていたり、
ハーフパンツでレッスンを受けているかたもいます。
ねっ?なんでも大丈夫でしょ![]()
途中で一度書いてしまいましたが、もう好みです!!
特に体験なら、家にある服を組み合わせて参加しても十分です。
実際に通うようになってから、イメージを膨らませて購入していくのもいいかもしれません。
予算のほか、通う頻度によってもそろえ方が変わりそうですもんね~。
以上、ホットヨガの服装についてでした![]()








