9月18日、おはようございます。台風の最中、17日夕方から、全力少女Rは、福岡にて無事に凱旋ライヴを終えたもよう。きょう18日は、福岡で2公演あります。メンバー・スタッフ・ファンのみなさん楽しんできてください。

 

当ブログは音楽レビュー中心のブログで、前回(昨日)から、全力少女Rの音源を聴いています。

大雨が降ったりやんだりの東京、ysheart宮殿にて、聴いているのは、Ru:Run(ルーラン)の1stシングル『熱々ピンポンショー』(あつあつぴんぽんしょー)です。(2015年9月16日発売)

 

 

2015年に入って、百川晴香さんの属する青春!トロピカル丸は活動休止、純情!トロピカル丸は解散し、怪傑!トロピカル丸はその活動を終了。

4月に、百川晴香さんと他4人の計5人によって、新グループ、Ru:Runが結成されました。

メンバーは、リーダーで最年長の百川さんの他、山下はるひさん、江室里香さん、田中可恋さん、佐藤絵里香さん。

 

怪傑!トロピカル丸から全力少女Rへ、という系譜の途中をつなぐ重要な架け橋、いわばミッシングリンクにも見えるのが、このルーランです。

本作の帯のコピーは、

 

青春・自然・全力愛」を旗印に掲げて活動する・・・

 

とあるように、ここでいよいよ、”全力”というワードが前面にはっきりと出てきただけでなく、メンバーのうち4人が、翌2016年4月に全力少女Rのメンバーになります。流動的なメンバーの状況など試行錯誤の多かった前身から一歩進んで、このリンクがあったからこそ、いまの全力少女Rの解散惜しまれる無二の5年半がある訳です。

 

詞の引き出しが多くメロディとリズムとがかみ合っているのと、そんなにないめずらしい振付がかっこよくて、2019年5月に見て、つよい印象に残った曲であり、僕を全力少女Rの新規へと、決定的に背中押してくれた楽曲2曲のうちの1曲でもあります。

 

この卓球、スポ根がテーマの1stに続いては、「喰らえ!魂の一杯」というラーメンがテーマの曲があります(怪トロ時代からラーメンとはつながっています)。今回、全力の解散が決まって以降、僕はこの曲を現場で2回は聴きましたが、こちらも振付が個性的で音楽的にも楽しい作品です。

 

2017年リリースの、全力少女Rの1stアルバムでは、「熱々・・・」はType-Bに、「喰らえ!・・・」はType-Aに収録されています。ルーランの活動期間は1年程度でしたが、そのおもな成果は、こうして全力の作品に反映されたのでした。

 

 

 

一方、九州・福岡では、ローカルアイドルグループ、流星群少女(Shooting Star Girlsの名称を後に併用)が活動していました。

2013年2月結成、1stシングル「放課後!胸キュン☆スター☆」、2ndシングル「チャーリーを探せっ」、そして翌14年には1stアルバム『出る杭は撃たれる』がリリースされるも、直後にメンバーが大きく変動、7月の3rdシングル「閃光ライダー」リリース時に、岡崎絵理菜さん、廣川かのんさんが加入し、その後、10月に舞花さんも加入したようです。

流星群少女もまた、多くのメンバーの脱退・加入などに見舞われました。2016年には、上記3人が残っていて、全力少女Rに合流(全力少女Rと合体)に至ります。

 

全力少女Rの楽曲の中には、流星群少女(SSG)からの楽曲もまた多く、上に掲げた全力の1stアルバムにも、

一発逆転!下克上」「RASPBERRY POP」「放課後!胸キュン☆スター☆」「閃光ライダー」が収録されています。

 

 

以上、全力少女R誕生までの”前史”でした。

2015年は、私にとっても、海外での勤務を終えて、いよいよ国内での悪戦苦闘が始まった年です。まだ拠点は、故郷の愛知にありました。

そんなわけで、残念ながら、当時の自分には、ルーランや流星群少女は見つけられませんでした。

もう少し特撮に素直にのめりこんでいれば、2015年放送の「ウルトラマンX」にて、ルイルイを演じる百川晴香さんに注目できたと思いますが、その「ウルトラマンX」を全編、DVDで観るのは、2020年の元日を待たなければなりません(笑)

 

冒頭でお伝えしたように、本日18日は、きのう17日に続いて福岡でライブが開催されます。

旧SSGで現メンバーの舞花さん、廣川かのんさん、それから今年から全力の候補生である朝比奈夢空さん(筑豊出身)の3人にとっては、まさに凱旋となります。百川さんもソフトバンクホークスを応援していますね。

無事に、ライブが終えられることを願って、当ブログは次回も、全力で!

 

つづく