今、僕は
ヨーロッパの映画祭を激賛と涙流の渦に巻き込んだ、新鋭竹馬靖具、驚愕のデビュー作。
ひとりの若者の閉ざされた心理を、いっさいの音楽を排除してリアリティーを追及し描いた衝撃のフィクション誕生。母親と二人きりの生活。ゲーム、漫画、カップラーメン。息苦しいまでの体臭とゴミの匂いまでも漂ってくるような生々しい描写。部屋に沈殿する不純物とローカル都市のありふれた風景。あの日母に暴力をふるった。得体の知れない“憤怒”にかられて。本格的に出口を失った若者の真の再生はやってくるのか。
(公式HPより)
<トレーラー>
<公式HP>
http://www.ima-bokuwa.com/
この映画の竹馬靖具監督は、出身が栃木県足利市らしくロケを足利で行ったそうです。
僕と同郷!!
竹馬靖具監督と歳もたぶん一緒だ。何中出身だろうw
故郷が舞台って時点で見るしかないって感じですよね!
同郷として竹馬靖具監督にはこれからも活躍して欲しいです!
他にも足利市を舞台にした映画だと、「リリィシュシュのすべて」とかも。
音楽を小林武史さんが担当してたり、今大人気の俳優さんも沢山出てたりで、こちらも人気作です。
「今、僕は」
泣いちゃいそうだけど見るの楽しみです。
KAZZ
ユニコーンが良い!!
ホントいまさらですが、最近ユニコーンにはまってます。
特に
「ヒゲとボイン」
「ペケペケ」
「服部」
「すばらしい日々」はヘビロテです。
幸いにも今年のROCK'IN JAPAN FESでライブを見れたので良かった。
学生時やバンドをやってた頃はパンクキッズだったのでほとんど邦楽ロックを聞かった反動なのか、最近は邦楽ロックのすばらしさに感動しています!
東京事変のアルバム「大人」もヘビロテ。
すばらしい!!亀田先生みたいに弾けるようになりたい!
さらに70’S、80’Sの王道洋楽ロックも聞きあさってます。
昔は抵抗あったのですが、ようやくオールディーズの良さがわかる年頃になりました。
とりあえず名盤といわれている作品は聞いておきたい。
噂によると「フランク・ザッパ」がスゴイらしいので聞いてみたいと思います。
あとキング・クリムゾンも聞かないと。
KAZZ
新作ラグランです。
今月入荷予定の新作ラグランTを紹介しちゃいます。
その名も
「RHYTHM OF PAIN」
ROCKの奴隷と化した女性をイメージしました。
今回は、フォトとグラフィックを組み合わせた作品です。
この女性ドラマーの写真は、去年アメリカに行ったときにライブハウスで撮ったもの。
顔わからないし、加工したらやたらカッコよくなったので本人の許可取ってないけど写真使っちゃいました。
しかもこれ、インクジェットプリントではなく、あえてシルク印刷をしています。
ですが、薄めの水性インクを使用してもらい、インクが生地に馴染むようにしてもらってます。
その証拠に上のパープルののインクが透けて下の黒インクが見えてますね。
今回も写真を再現するために高品質なシルク版で製作してもらったので版代が高くつきました。
でもそこで妥協しませんよ!あくまでクオリティ重視です。
色見もかなり抑えて、着やすい色見でつくりました。
この他にももう一色バリエーションがありますが、そちらは入荷までお楽しみに。
襟もとも程良く空いていますので、大人っぽく着れちゃう感じです。
いい感じです。
特にドラマーさんには是非これ着てドラム叩いて欲しいですね。
KAZZ
昨日とか今日とか。
昨日、自宅に友人が遊びに来ました。
いい大人がDSを持ち寄って。。。ドラクエw
みんな忙しいのであんまり集まれないのだけど、今だにたまーに集まってやってます。
ドラクエ以外のトークも楽しいんです。
みなさん年上なので、いろいろと勉強になります。
次はいつかなー。
今日は打ち合わせの後、久々に「いせや」へ。
どうしてもいせやのしゅうまいが食べたくなったので、僕のわがままで行ってもらいました。
焼き鳥屋だけど、しゅうまいがうまい!
やっぱりうまかった、満足♪
あと、これが我が家に。
70年代製のFender USAのプレべです。
実はこれ、相方の1632くんがバンド現役時代に使用していたベースで、メンバーさんや周りのバンドマンからもいい音が出ると評判だったので、1632くんから買い取る方向で貸してもらってます。
とりあえず弦は張り替えてみました。
あとは次のスタジオでアンプ通して弾いてみて良い感じだったら買い取ります。
いい感じに傷とかあってカッコイイので、もう買い取る気マンマンですが。
STAND UP!!THE FRAGILEの方は、年内にあと2、3アイテムのリリースを予定しています。
今年もあとわずか。
頑張ります。
KAZZ