【お問い合わせ予定の方必見】今年度参加された方の声 | 自主保育 たんぽぽクラブ

自主保育 たんぽぽクラブ

東京・中野で2002年から、
週1回、1.2.3歳児と
その保護者を対象とした
自主保育をしています。
2023年度は21年目となり、
3部制で活動しています。
#子育てサークル#親子サークル

1.2.3歳児親子でワクワク外遊び・自然遊びクローバーてんとうむしカエル
親も子もみんなで育ちあいヒヨコ鳥
イヤイヤ期や子育てに悩む親子の安全地帯グリーンハート

 

たんぽぽ自主保育 たんぽぽクラブたんぽぽです。

 

初めての方はコチラサゲサゲ↓をご覧ください。


たんぽぽ たんぽぽクラブとはたんぽぽ


たんぽぽ たんぽぽクラブの1年間たんぽぽ

たんぽぽ 参加者の声①

 

  参加者の声②たんぽぽ

たんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽたんぽぽ

 

 

2020年度はコロナの影響でスタートは7月となり

いろいろと制限の多い年となりましたが、

3クラス34名、

元気に楽しく育ち合うことができました。

うち21名が巣立って

幼稚園、保育園の入園を迎えます。

それぞれの春桜

ドキドキの新生活の始まりですねチューリップピンクチューリップ黄

 

新年度に興味をもってくださる方は、

今年度参加してくださった方の声を

お読みの上でお申し込みいただければ嬉しいですおねがい

 

季節ごとにイベントがあり、

内容がぎゅっと凝縮され本当に楽しい1年でした。

娘が先生、お友達、ママさんと関わる中で

親子だけの関わりでは気づけなかった一面も

見る事が出来ました。 

たんぽぽに参加する度に

私自身も娘と一緒に体験し、学んでいました。

たんぽぽに入れた事が、

子育てをする上で自分の中で大きな転機になりました。

image

 

クリスマス会はママ達が企画し、
子どもたちを楽しませるという自前のやり方で、
半年近く共に行動してきたからできる共同作業でした。
子どもたちは何をしても楽しんでくれるのですが、
親もおおいに参加型のため楽しました。
また、ママの得意分野を披露できる場でもあるため、
ママ同士の触発・尊敬に繋がり貴重な時間となりました。

 

 

 

子どもの自主性を尊重し、

子どもの力を信じて

親の手助けを最小限にするという事、

普段はついつい手を出してしまう事が多々あるので、

とても勉強になりました。 

子どもも私と二人だと頼ってくるところが、

他の子が自分でやってるのを見ると

出来るかも?!と挑戦していました。

友達との貸して&どうぞ、等のやり取りや、

友達を心配したり、声をかけたり、

たんぽぽクラブに参加して

コミュニケーションも取れるようになりました。

 

 

 どの行事も大変楽しませて頂きました! 
特に大根掘りについて、

今でも息子はしゃべります。

成功体験ってすごいですね。

沢山積ませてあげたいものです。

オンラインクッキングも楽しかったです。 

あれから息子がめちゃめちゃ料理したがります。

面倒ですが、

よくお手伝いしているお宅のお話を思い出して

出来るだけやらせようと思います。 

image

子どもの成長だけでなく、

親として子どもに対してどう接すればいいのかを、

実体験を通して

リアルタイムで教えていただけることが良かったです。


また、下の子を連れての参加でしたが、

周りの方や子どもたちに大変お世話になりました。

ただ公園で遊ぶのでは得られない、

助け合う気持ちを

自然に行動に移せる素晴らしい環境でした。

子どもとの接し方、
遊び方などいろんなことを学べました。
毎回書く参加レポートが振り返りになったし
先生やみんなが書くレポートを読むと

たくさんの気づきがありました。
たくさんの情報が氾濫していて、
早期教育しなきゃいけないの!?

みたいな焦りがありましたが、
たんぽぽに参加したおかげでそういうのは消え、
ただ子どもと楽しい時間を過ごしたいなと思うようになりました。
遊びの中で体や指先を使い、
子どものやりたいことに集中させるのが
大事とわかっているのに
つい余計なことを言ってしまうのですが(笑)、

たんぽぽに行くたびにああ、いかんいかん
とリセットできてよかったです。

 

よい教育者、よいママ友仲間、

そして子ども同士の繋がりが
さらにたんぽぽクラブの良さを
引き出してくれたと思っています。
 毎週親子遠足みたいな感覚で、
体はへとへとなりますが、
一生のうちでこんな時間を過ごせる時はあまりないかと思います。
 子どもの楽しんでる姿を何度も目に焼き付け、
日頃の子育ての悩みや疲れさえも
自分の宝物と思えるような、
子どもより先に、
ママが肯定感を味わえる時間でした(*^^*)

image

 

 

子どもとの接し方や子育ての考え方が、
自分の中に作られていくのを感じました。

 

これからの長い人生で、
自分にとっても子どもにとっても
とても大切な基礎の部分なので、

活動に参加することができて本当によかったと思います。

失敗しても、ケンカをしても、
そこから子どもが成長する、

という体験をさせていただけたことが
とても大きかったなと思います。

公園や児童館だと

ついトラブルを避けるように子どもを誘導してしまいますが、

失敗してみて、嫌なことをしたりされたりして
学ぶことは必要だと感じました。

また、そんな時に親がそばにいて、

話を聞いたり抱きしめたりできる環境は
本当に貴重です。

 

先生からのアドバイスも、
子育てをしていく上で心に響くものばかり。

お母さんたちと悩みを分かち合ったり、

本当にありがたい環境でした。

 

屋外での自然に触れての活動は
親では出来なかった(教えられない)事を沢山体験し、
学ばせて貰いました。
探検にて実際に植物や生き物に触れる機会は貴重でした。
(虫など大人になってから苦手になってしまい、
蝉の穴のお話や羽化の様子、
カマキリの卵、カエルの卵など実物を見られたり、
知らない事ばかりでした!)

普段行く公園も親子で行けば遊具で遊んでおしまいですが、
たんぽぽでは違った視点での公園の探検・散策だったので、
行き慣れた公園での見える景色が変わりました。

子ども同士の揉め事も
一歩大人が引いて見守ると言うスタンスも

たんぽぽならではで、
どこかで子どもの揉め事が起きても
温かい目で見守る事が出来、
そこから子ども自身が学ぶ事もありますが、
大人も勉強になりまし た。

子どもの言動にはこういう意味合いがある等

子ども視点で先生がアドバイスして下さり、
たんぽぽに通い始めてから子どもへの視点が変わり、
毎回目から鱗でした。

 

 

 

 

たんぽぽの幼稚園があったら通わせたいくらい、
本当に親子共に楽しく、
充実した時間を過ごさせていただきました。
娘もたんぽぽクラブのお友達も先生も大好きで、
4月から入園ですが、
園生活を始める前から「お友達」「先生」に
とてもポジティブなイメージを持って、
楽しみに通い始めることができました。

他の地域に住んでいるお友達からも、
たんぽぽクラブみたいな活動が近くにあれば良いのに、、
とよく羨ましがられました笑。

子どもはもちろん、
親も童心に返って共に楽しみ、

共に学び、
子どもと同じ目線で過ごせるとても大切な時間でした。
探検で培った洞察力?で、
 どんな公園に行っても、
アリを見つけたり、石や棒で遊んだり、
自分から何かを見つけることが得意になった気がします。

そしてそんな我が子を
 「なにしてるの!早く行くよ!」
 と言うのじゃなくて、
一緒に観察を楽しめている自分も好きになりました。

たんぽぽクラブは卒業しましたが、
ここで学んだ沢山のことを心に留めて、
これからも子育てを楽しんでいきたいと思います。

 

幼稚園、
今は親子で不安ばかりで憂鬱だけど。 
時々たんぽぽがあるんだ、
先生がいるんだ、

って思えるだけで心強いです。

 

 

 

大人も子どもも、

自分の「好きなこと」、

そしてそれぞれの

「自分らしさ」

「その子らしさ」

を大切にしていってねラブラブ

ずーっと応援しているよ音譜