11月某日、久しぶりに草野球練習試合に参加。9月は5試合も出たのに、逆に10月は相当仕事も忙しかったのと、ゴルフコンペや、参加申し込みしても雨でキャンセルの週末も多く、ついに一度も試合には出ませんでしたが、 11月後半になってようやく1試合出ました。今回は自宅から自転車でも行けないことはない三鷹大沢総合グランドでプレーしました。


草野球素人助っ人日記

参加させて下さったのは世田谷や調布をベースとして活躍されているチームAさん。とても温厚なKさんが窓口役をつとめていただいたお陰と、私含めて9名中、合計6名も助っ人選手として参加していたので、飛び入り参加した時に感じがちな違和感もなく、とても親しみやすく楽しくプレーできました。


また実は、今日の試合でどうしてもデビューさせたかった道具がありました。昔から「病膏肓に入る」とも言われる状態かもしれませんが、なんと私は、個人発注できる業者さんをネットで探してお願いし、自分でチーム名も決めてロゴもデザインを組み合わせで選択しし、かつ色も材質も自分で選択したユニフォームを発注して、たった1人分のオーダーですが、「世界で1着しか存在しないマイユニフォーム」を作ってしまいました!(写真参照:詳しいチーム名や番号をお見せできなくてすみません)


草野球素人助っ人日記

草野球のユニフォームは、「たかがユニフォーム、されどユニフォーム」です。

自分の所属するチームのユニフォームも持っていながら、特別に助っ人参加時専用のユニフォームを作ったのは、自分の所属チームの試合スケジュールより優先して助っ人試合の方に出ることもあるので、やはり何かそういう場合はすっきりしない、うしろめたい?気分で着てプレーしなくてはならないし、かといって他の草野球チームのユニフォームなどもリサイクルショップのスポーツ品コーナーで入手できる場合もありますが、これもどこかで実際にそのチーム所属の方にグラウンドでお会いするかもしれない、と思うと、やはり、何となく落ち着きません。


そこで、今回、帽子のロゴのデザイン選んで上着と帽子で1万4千円もかけてマイユニフォームを製作したわけです。今日は、(初回使用なので)その“真新しさ”になんとなく自分で照れて着ていましたが、すぐに慣れて、なかなか(気分的にも)着やすく、作戦成功でした。


試合の方は、打順6番でセカンドを任せていただきましたが、やはり6名もの助っ人参加の臨時体制であったこともあり、負けてしまいました。でも私自身は、超久しぶりの試合で、かつ結構速球派投手だったのに、ライト線へヒットを打てて、2打数1安打1打点という打撃成績だったことは満足できました。


チームAさん、窓口役つとめてくださったKさん、どうもありがとうございました。お陰様でまた楽しい経験、出会いと思い出を得ることができました。チームAさんの皆さんのさらなるご活躍をお祈り申し上げます。また機会があればよろしくお願いします。