ドイツ研修1日目「プラスエネルギーマンション」 | リフォームシオン・徒然日記

リフォームシオン・徒然日記

山形県東根市のリフォーム専門店、「リフォームシオン」
大山の徒然なるまま・・・

 

山形県東根市のリフォーム専門店「リフォームシオン」の大山です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
住宅リフォームのことなら、地域密着の「リフォームシオン」におまかせ下さい!

 

 

やろうやろうと思ってなかなかできないドイツの報告。。。

まずは簡単にでも報告しようと思います。

どうぞご覧ください。

 

今日は、1日目に見たプラスエネルギーマンションの報告です。

 

じゃ~ん!外観です。

モダンでかっこいいですね!

 

近くで見ると、黒い部分が太陽光パネルになっているのがわかります。

壁面と屋根に太陽光が積載されています。

壁面が118kw、屋根上が250kwです。

 

ば~ん!

木製トリプルサッシ、アルゴンガス入りです。

多分日本で買うと超高いです。ドイツで買うとびっくりするくらい安く買えます。

UW値0.7と超ハイスペックです。

 

ご覧のとおり厚さもかなりあります。

開閉のハンドルもガッチャン!ていう感じでしっかりした作りになっています。

 

アイパッドで説明するイケメンドイツ人。

 

エネルギーシステムとアイパッドが連携しており、

自分の部屋のエネルギー使用量がどれくらいかリアルタイムで確認できるようになっています。

 

下水(排水)から熱回収するためのレーン?です。この上を排水が流れていき、

熱回収し、ヒートポンプを回します。

排水の温度が17度程度になりますので、冬場は確実に外気温より高いです。

効率的ですね!

 

地下室の温水ヒートポンプのシステムです。

大きなタンクがバッファータンク(温水を溜めておくためのタンク)です。

5000Lの巨大タンクが3台あります。

 

蓄電用のバッテリーです。

リチウムイオン電池で、250kwあります。

 

道路に面したファサードが車庫になっており、折り戸方式でオープンします。

この辺もおしゃれですね~。

 

職業柄気になってしまった、折り戸のヒンジです。

電動で開くようになっています。

 

ゴルフのEVのカーシェアリングです。

かっこい~!日本には輸入してないですよね。

 

タンクの部分にソケットを挿すようになってます。

 

アパートの内部の写真です。

いただいた資料ですのでコピーはご遠慮ください。

開口部が大きいのがわかります。

高性能サッシなので、ガラス面が大きくても逃げる熱量が少ないです。

ドイツ式パッシブハウスの特徴です。

 

こちらもコピー不可です。

2面が大きなガラス!かなりの解放感ですね!!

ちなみに庇がちゃんとあり、夏は日陰になります。

 

おまけ。

階段の間仕切りがワイヤーでかっこいい!

どっかでマネしよう!と思って写真撮るけど、いつの間にか忘れてるいつものパターンです。笑

 

簡単ですがこれでプラスエネルギーマンション編を終わります。

 

 



最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!