人間は安定、安全、安心が好き。


深層心理ではそう捉えているもの。


うまくいってるときは、

そな状況を喜んでしまい、

さらにうまくいくことを

考えてしまいがちだ。


夏に夏のことを考えるのは

誰もがしていることであり、

夏に冬のことを考えることは、

一部の人しかしていなかったりする。


動物たちは、冬眠に備えて

日々生きている。


常に先を考えている。


植物たちも次の子孫のために、

綺麗な花を咲かせて種を作る。


全ては今ではなく「先」のため。



問題が起きた時に、

その問題を考えるより、

問題が起きた時に備えて、

問題を想定しておく。



つまり、安定しているときに、

不安定なことを考えるのだ。



そういう習慣が、

修羅場

土壇場

正念場に強くなる。