人生は選択の連続だ。


どうしたいか?

と言う問いに常に直面し、

選択を迫られる場面で、

決めきれないこと自体が

チャンスを逸している。



でも実は、

そう言う場面において、

簡単なテクニックがある。



それは、意思を持って伝えること。


・なぜ決めきれないのか

・自分はどうしたいのか


そう言う意思を持つと、

あとは言葉を選ぶだけだ。



ただこの言葉選びにも

センスが必要になる。


よくあるシチュエーションとして

「何食べたい?」

『なんでもいい』


本当になんでもいいとしたら、

そこに意思があれば

伝え方や言葉選びが

変わってくるだろう。


『まだお腹空いてないから

 今は決まらないから

 決めてくれていいよ』


とか


『最近これ食べてないから

 こういう系がいいなー』


とか


一気に会話が広がるのだ。



では、意思を持つようになるために

どんなことをしたらいいのか。


意外とおすすめなのが、

散歩に出かけることだ。


あてもなく歩いてみる。

自然を感じてみる。

ぼーっと考えてみる。


そういうことをすると

変化に気づくようになり、

そこに意思が生まれてくる。



家にいるといつものことだが、

外に出るといつも違うことが

起こるものなのだ。


是非試してみて欲しい。