昔の人の言葉には
深い意味があって
誤認されていることは
少なくない。
例えば「潮時」という
言葉の意味は
・そろそろ終わりにする
という解釈を
している人もいる。
これは
・物事を成すちょうどいい時
という解釈もある。
そこで、『有言実行』について、
皆さんはどう捉えていますか?
ある人からは
・口に出して言うことで
周りに仲間がいることに
気づくことができて
物事を成し遂げるときに
味方になってくれる
という解釈があると聞いた。
言わずして1人で頑張るのではなく、
言うことで仲間を増やすことが大事。
そんなことを教えてくれているようだ。