コロナ禍もあって対面での対応ではなく、
オンラインでの打ち合わせも増えた。
対面には対面の良いところがあるし、
オンラインにも同じことが言える。
また逆も然りで、デメリットもある。
特にオンラインは、オンラインのシステムに
接続するというひと手間があり、
不慣れな人にはなかなか難易度が高い。
ボタン1つの簡単な操作ではあるが、
IDとかパスワードとか、そういうのに
アレルギーがある方も少なくない。
こうしたサービスが日常化している中で、
ふと思うことがある。
それは、事前準備に対する姿勢。
オンラインでお見合いや面談をするとしよう。
・まず時間通りにスタートできるか
➡️スタートとは、その時間前に準備が終わり
話が始められるということ。
例えば10時なら9時50分には準備して、
5分程度の時間の余裕があるとよい。
逆に、10時からアプリを立ち上げて
接続に手間取っていたらスタートできない。
・次に苦手なことにもチャレンジする姿勢
➡️当日のセッティング前に、接続の確認をしたり
実際に試しに繋いでみて操作を確認する。
また、不測の事態が起きたら、電話をしたり
何かしらの連絡手段を確認しておく。
・人まかせにせず自分からやってみる
➡️操作に不慣れなのは仕方がないのだが、
大事なのは自分から取り組もうという姿勢。
受け身ではなく教えて欲しいと動ければ、
相手も気持ちがいいものだ。
何事にも当てはまると思うけど、
サービスを受ける側だとしても、
主体的に取り組むことが大切。
こういうのが出来る人は、
本当はサポートなんて
要らないのかもなー。
でも、婚活がうまく行く人は、
こういうこともちゃんとできるなと。
と、半分愚痴みたいになりましたが、
とても大切だなとおもったこと。