今回は宇宙人
息子がコロナに罹患しましたが運よく同居家族は罹患しませんでした。
本当にそれは運よくだと思います。
ちょっとのズレで家庭内感染は十分ありうると思います。
それにしてもコロナって何回も罹患するから
YAKKAIですね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
うまくウイルスと共存できる時代が来たことを先取り妄想しときます![]()
はよ内服の特効薬が💊出回れば
良いのですがね…
なかなか道は長し


今日は我が家の感染対策です。
あくまでもご参考程度までに。
長文ですのであしからず


まずは兎にも角にも
1に消毒、2に消毒、3,4がなくて5に消毒でした![]()
息子
とのやり取りはメールです。
(日頃から
)
食事
は紙皿で部屋に届ける。
トイレ🚽は2階のトイレを息子専用に🔑
よく見かけるネットの文献は使った後に消毒というが…
私は10日間開かずの間としました![]()
息子
はお腹にもきて、お腹の浄化をしてました
![]()
なので立ち入るのが怖かったのです。![]()
そのため解除後になんちゃって特殊清掃しました。
レッドゾーン![]()
息子の部屋
もともと開かずの間🔑
イエローゾーン![]()
共有スペースは2階の踊り場、階段と洗面所、浴室です。
私は特に洗面所が感染の恐れがあると考えました。
歯磨き、洗顔等で水がかなりあちこち飛び散りますよね、![]()
![]()
![]()
![]()
とともに。
そのまま
粘膜に直撃しそう![]()
息子が洗面、浴室を使用するときはメールで連絡をもらいました。
直接行き会わないようにするためです。
ただでさえ狭小住宅なので、鉢合わせをふせぎ距離を保つためです。
息子には歯ブラシ等洗面セットをビニールにいれて自分の部屋で管理してもらいました。
口を拭いたティッシュ等も部屋に持ち帰りビニールに捨ててもらい後でまとめてゴミに出す。
ゴミは二重に包んでベランダへ。
廊下に置くとニャンコが点検しそうなので![]()
![]()
![]()
洗濯物は風呂の時に直接洗濯機へ入れて蓋をしてもらう。
そのまま洗濯です。
そして息子が使用した後は、20~30分程経ってから掃除を始める。
念のため空中を浮遊
しているウイルス
がいるかもしれないと想定。
落ちてくるのを待ってから消毒![]()
![]()
![]()
使い捨てゴム手を着用し、消毒エタノールの豪雨を降らせ![]()
![]()
(これが二重マスクをしていてもむせ返るほどキツイ~)、ショードックスーパーで良く拭き取る。
ドアノブ、手すり床や階段も同様にしてました・・・
なので階段の床がアルコールで一部蛇の目〜![]()
消毒後のショードッグやマスク、手袋はビニール袋2重にして外のごみ箱に捨てる。
これを息子が洗面所を使用した後に1日3回、なかなかいい運動です。
私と夫は2階へ上がるときはスリッパを履き替える。
夫は2階で寝ているので部屋の前で脱いで寝室にウイルスを持ち込まない。
ってまあどこまで意味があるかわかりませんが、私は言い出しっぺのくせにうっかり忘れる![]()
夜は廊下や洗面所の電気はつけっぱなしにして、スイッチに触ることでの感染の機会を減らすなどです。
電気代はかかるがこりゃ楽だわ![]()
感染してはもともこもないので、消耗品は惜しみなく使用。
ケチらない。
私はもともとケチですが(笑)
ど級にね。
ここで一つの問題が・・・
ニャンコ
が宇宙人息子
が部屋から出てくると、近寄ってしまうので、ニャンコを一時別室に待機してもらったり、夫に抱っこしてもらったりしてもらいました。
あとは
あんよをふきふき![]()
![]()
さすがにニャンコの足を消毒するわけにはいかないので・・・
等々です。
私もあれこれ迷うことがあり看護師仲間にアドバイスもらいました。
やってみてあっあれ今の失敗したなあ~
の連続でした。
薬飲むのも直接手に触れるの怖かったのでカップに入れて飲んだり、お箸でつまんだり🥢![]()
後は精神論です![]()
自分の免疫は最強![]()
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最後まで読んで頂き有難うございます。
自宅療養は、感染しないか神経ピリピリになりがちです![]()
![]()
![]()
自宅療養をされているかたや、ご家族様、どこかで心安らぐ時間が作れることを祈ってます![]()
いつも皆様のブログに元気もらってます![]()
![]()
今日も皆様が心穏やかにお過ごし出来ます様に![]()
うらめしにゃ
