ちょっと苦しい内容の副作用の話が続きます。



今思い返すだけで心が…くもり傘




おそらく分子標的薬の副作用とはわかってますが…


今回は耐え難い痺れに続き、2週目で動悸が出ました🫀





仕事で患者様が頻脈起こす時ほどの心拍数でないけど…私は耐え難かったえーん



あっ病院だと心拍数を心電図でモニタリングしてますが、私の場合は脈拍になります。

脈拍数と心拍数は一緒ではないので…



頻脈起こす患者さんは1分間に150回/分とか🫀ドキドキしても、自覚症状を訴える患者さんは少ないものです。



おそらく頻脈になれちゃったりもしちゃうのでしょう。

とくにご高齢の方は…

そんな方は疲れやすい、って訴えが多いかもしれませんねショック

入院されてる方はだいたい不整脈がもともとある方が多いです。








話はもどり、私の場合はと言うと…

朝、台所でご飯の支度をしていたら

なんか変…と気付いた。


動悸と言うか胸部の違和感と言うか…


脈を測ってみたら

130台ありました…。

ぐへぇー…なんだこりゃでした。


別に重ーいお釜を持ち上げたり、

脱水になってるわけではなかったのにねびっくり


つまり軽い立ち仕事で頻脈になったわけでした。



抗がん剤始まる前は安静にしてたら脈拍は60回/分台…


今は70台は稀に。



仕方ないけど、胸部の違和感があるのは辛い。




なので朝起きたばかりだけど

また横になった汗

夫すまんね。



安静にしてればなんとか、落ち着いたけど…




階段登ったりするだけでドキドキ。


あぁなんで副作用は均一でなく

突然出るんでしょうねガーン




続くDASH!





くもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもり

最後まで読んで頂きありがとうございます。