5月5日 Virtual BonOdori 盆踊りで世界をつなごう@百済寺跡 | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

2002年から活動する、大阪の盆踊りチーム。北河内に伝わる、河内音頭の元節「交野節」の継承だけでなく、日本のご先祖を大切にする全国盆踊り文化の次世代継承を目指しています。イベント出演・企画・レクチャーなどはお気軽にご相談ください!

さて、いよいよやってきました、練習会も入れて3ヶ月連続開催のVirtual BonOdoriのラストは、日米合同で2時間のオンライン盆踊りです。

この日のために、Norikoさんといっしょに3月、4月とオンラインで練習会を重ねました。

 

私たちスターダスト河内としては、盆踊りを通じて海外の方つながることと同時に、ぜひ私たちのホームである枚方の魅力も発信したいという思いで、このイベントが決まった当初から、5月5日は枚方の名所、あるいは、日本が感じられるような場所で実際に踊る様子を配信したいと、配信場所を探しました。

紆余曲折ののち、最終的には、4月に築地塀が完成した、国特別史跡百済寺跡で盆踊りをしたいということで、枚方市に相談したところ、「ひらかた万博パビリオン事業」として、開催できることになりました。

「ひらかた万博パビリオン事業」を自主イベントとして開催するのは、2022年12月の20周年記念イベント以来、2回目になります。

 

場所の使用手続きの関係で、百済寺跡を開催場所として正式に告知できるのが、イベントの約1週間前になってしまいましたが、百済寺跡に隣接する百濟王神社の総代の皆様にも相談に乗っていただいたり、また近隣の自治会の掲示板にもチラシを貼っていただきました。

ひらかた万博パビリオン事業ということで、枚方市の公式SNSでも告知していただいたりと、無事開催までこぎつけました。

 

当初は、アメリカ側で1時間、日本側で1時間の計2時間実施予定でしたが、枚方側で現地開催となると、1時間だけだと踊り足りない(!)ので、配信終了後も2時間延長し、最終的には、11時~13時までがオンライン盆踊り、その後13時~15時まで現地では盆踊りが続く流れに決まりました。

また、オンライン盆踊り後の2時間の選曲は、いつもお世話になっている踊り子の方にもご協力いただき、スペシャルなセットリストになりました。

 

1週前には、百済寺跡でのリハーサルを行ったり、Norikoさんと打ち合わせをしたり、前日に現場のコンセントの通電を確認したりと、準備を進めていきながら、ようやく迎えた本番!

 

お天気に恵まれすぎるほど恵まれ、日差しをめいっぱい浴びてみんなで盆踊りを行いました。

なんと、百済寺跡で盆踊りをしたのは、本邦初・・・!!!(; ・`д・´)

現地のセッティングを終え、いよいよ配信がスタート!!

 

当日の雰囲気が伝わる、オンライン側でのダイジェスト動画をNorikoさんが作成してくださいましたので以下のリンクからぜひご覧ください!

 

 

海外からは、サンディエゴ、ロサンジェルス、北カリフォルニア、イリノイ、ニュージャージー、ホノルルから、日本からは、千葉や、枚方市SNSを見て興味を持ち参加してくださった枚方の方もおられました!

 

双方の曲のラインナップはこちら!

アメリカ@Bondance Joy

・炭坑節×UpTownFunk

・しあわせサンバ

・お祭りマンボ

・夜に駆ける

 

日本@スターダスト河内

・ダンシングヒーロー

・お米ありがとう音頭

・アイドル

・Bling Bang Bang Born

・交野節

・万博音頭

・交野節

 

百済寺跡では、配信でレクチャーするメンバーを映すカメラと、会場全体を映すカメラの2台を用意し、スイッチャーで切り替えました。

そして、Zoomの画面を映し出すために、プロジェクターでスクリーンに投影し、現地の音声をスピーカーで流しました。

配信テントの様子。

けんにぃが、堂々とした、勢いのある英語で盆踊りの振り付けをレクチャーしてくれました。

海外の方も、ノリノリで踊ってくださっているのが伝わってきます!!

お米ありがとう音頭が好評で、最後のリクエストでもう一度みんなで踊りました!

 

海外の方とつながって、盆踊りを一緒に楽しめることが、本当に感動的で嬉しかったです✨

 

なんと、前日に掲示板でチラシを見たと、いつも香陽けんぎゅう祭りでお世話になっている紅風会の方や、衆議院議員の中司さんも来てくださいました。

遠方では、愛知県や兵庫県からもお越しいただき、本当にありがとうございました。

 

後半の盆踊りタイムでは、

河内音頭(はれはれバンド)、江州音頭(二代目桜川唯丸)、炭坑節、こうべ港音頭、万物のつながり、となりのトトロ、お座敷小唄、この街が好き盆踊りver.、一休さん、高輪Gateway夢拍子~二十六夜待ち、武将隊盆踊り、大江戸東京音頭、ぶんだら21、えびすくい音頭、万博音頭、この地球の続きを、盆ギリ恋歌、お嫁サンバ、タッチ

を踊りました。

「万物のつながり」という曲は、カリフォルニアでは定番の盆踊り曲で、Norikoさんが教えてくださった、とてもかっこいい盆踊り曲で、私たちも大好きになった曲です。

最後には、尊延寺の交野節で、保存会オリジナル外題で、まさに百済寺がこの地に建立されるに至った歴史を歌詞に詠み込んだ「百済王氏物語」を、百済寺跡のど真ん中で唄い踊りました。

 

 

最後まで本当にいいお天気で、スタダスメンバーみんな翌日の手甲焼けがすごかったです(; ・`д・´)

暑い中にもかかわらず、遠方よりお越しくださったみなさま、また、オンラインで参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

百済寺跡を盆踊りイベントで使用するために申請手続き等で動いてくださった枚方市政策推進課のみなさま、お世話になりありがとうございました。

そして何より、このオンライン盆踊りをやろうとお声がけをくださいましたNorikoさん、貴重な経験と勉強をさせていただき、本当にありがとうございます。

盆踊りは、老若男女がつながることのできる日本発のワールドコンテンツだと再認識いたしました。

来年の万博を目指し、今後もぜひできればと思っています。

私たちにとっても、枚方市にとっても、初となる百済寺跡での盆踊りイベントのポテンシャルも実感したイベントでもありました。

今後もぜひこのつながりを通じて、盆踊りで世界中つながっていきたいです!

 

それでは、お次のメンバーにバトンタッチ(^O^)/