珈琲器具の役割ごとで紹介してきたが

今日は気になるメーカーを紹介する

 

それぞれに思いのある

デザイン設計になっているが

その中でも一段と目を引く

メーカーがある

 

KINTO(キントー)

 

 

YouTubeで珈琲動画が

増えてきたなーって実感する

色々と見るなかで

デザインがとても素晴らしいと感じた

 

最初はドリッパーを購入

SCS-S01 ブリューワー 4cups

陶器製の材質

金属のような重厚感を感じる

 

次に購入したのが

SCS コーヒーサーバー 600ml

耐熱ガラスで丸いフォルムも

お気に入りだ

 

そして最後が

UNITEA カップ 350ml

コーヒーの濃さを見ていたかったので

耐熱ガラスのグラスを購入

最初に使ったスタバのマグカップより

小さめだったが

使い続けているとちょうど良い

 

KINTO(キントー)の商品は

3つだけだが

今後も気になる商品があれば

購入して紹介する

 

 

 

さもきち☆

 

 

 

https://twitter.com/samokichi

 

 

 

 

相手を応援することは

自分のエールにもなる

 

応援されるってとても

とてつもないパワーだ

 

自分自身がどんなに頑張っても

途中で挫けることだってある

でも、たくさんの応援があれば

なんでも頑張れるだろう!

 

そんなコミュニティーを

ボクは知っている

 

キンコン西野さんのサロンと通じて

知り合ったコミュニティー

「チロ公」

 

それぞれに夢に向かって

頑張っているメンバーに

各々ができる応援をサポート

心強いメンバーの集まり

 

チロ公のチアリーダーが

「ざちょー」

 

 

コミュニティーができて

ちょうど一年になる

ボクが仲間入りしたのは秋ごろ

 

その間にボクがSNSで知り合った
友人の投稿から

「全力で夢を応援してくれる人」

という内容の書き込みを見かけていた

 

そんな投稿を他でもちらほら見るようになる

 

少しずつコメントしたりと距離をつめていく

いつも思いやりのあるコメントを返してくれる

 

ざちょーだけではなく

チロ公メンバー誰もが

思いやりのあるメンバーばかりだ

 

最近、メンバーのイベントなどに

参加できていないが

いつも優しく待っててくれる

そんなコミュニティー「チロ公」

これからも大好きだ!!

 

ざちょーのTwitter:

 

 

 

さもきち☆

 

 

https://twitter.com/samokichi

スタバではじめて

コーヒー豆を購入した時に

「COFFEE PASSPORT」

店員さんにもらった

 

コーヒーの旅へ案内する

ガイドブック

 

 

「香り・酸味・コク・風味」の

テイスティング方法や

コーヒーの生産地

コーヒー用語集も掲載

 

☕️

 

購入した豆の情報やメモ

そして、シールをもらって

貼り付けるところもある

 

確認してみたら

まだ1つしか貼り付けていない

 

☕️

 

その後、色々と豆を購入したけど

いつももらうのを忘れてしまう

何を買ったのもすでに忘れている

 

 

コーヒーを淹れることにハマったのは

スターバックスだった

他のメーカーもあるけど

やはりスタバのブランディングは

色々と勉強になる

 

☕️

 

確かにグッズはどれも

映える商品だとおもう

 

 

さもきち☆

 

 

https://twitter.com/samokichi