【web内覧会】玄関収納(コート掛け) | stacieの子育て日記と家と日常のアレコレ

stacieの子育て日記と家と日常のアレコレ

最北端の県庁所在地S市在住、共働きの夫婦と長男の3人暮らしです。マイホームができるまでを記録してきました。
これからは子育て日記と家庭菜園など日常の話を書いて行きます!

4つの扉の一つ目のご紹介です。


玄関収納part2(part1は靴収納)です。

土間から上がったところに設置。

{2F4156A1-814A-49C9-B557-BA16A8CE3991:01}

主に家族全員のコート掛けです。
掃除機も入れています。

扉はやはりリクシルのクローゼット用のもの。
スーッと開いてとても開閉しやすいです。
ウチはほぼ全ての収納にこの扉をつけました。

お見苦しいのでモザイクをかけますが、中の状態です。


{A93BDA51-3BD9-4D0A-852A-5F2C1CE45E32:01}

奥の方に棚板がありますが、寒くなったこの時期は既にコートをかき分けて奥の棚の物を取り出す状態(笑)

今のところあまり入れておくものがないので、キッチンマットとか棚に置いてます。あとはガムテとかね。


玄関に作ったコートかけですが、私は可能ならリビングの中に作ることをお勧めします。

だって私、ほとんどリビングで着てリビングで脱いでいるんだもの。。(・・;)

結局リビングに一旦寄ってからコートを仕舞にクローゼットに行くということに日常になっています。

まぁ普段の習性って人それぞれですので、自分の習慣的な動きを予想して作らないとダメですね。

今は子どもが帰ってくるとリビングにすぐに入っちゃうから追いかけててそうなっているだけかもしれません。

失敗というほどでもないかな。


これから雪が降る季節なので、濡れたコートを一時的にかける場所を別途作らないとダメかなと思っています。

土間にコート掛けでも置こうかしら。。

ウーン、、どうしようタラー