昨日は、引渡し前の最後の日曜日。
平日は一人で現場に行っていますが、週末なので旦那さんと訪問しました。
日曜も大工さんとクロス屋さんが作業されていました。
クロス屋さんは土曜日から作業が始まり、1日半がかりでパテ塗りをされていました。
3人がかりの作業です。
ここは私の寝室です私たちが到着直後に現場監督さんが到着!!
待ち合わせはしていませんが、
またまた偶然にもタイミング良く会えましたヾ(@°▽°@)ノ
先日発見した洗面所のドアのカギについてはきちんと対応してくれるそうです。
ドアの方は、交換になるかも知れないし、今のものに鍵を取り付けるかもしれないとの事。
ただ、ドア枠の方はもう交換ができないため、鍵の受け側?の加工をすることになりそう。
本音は新品を付け替えてほしいけど、美しく加工して頂ければOKです。
ここで会えたので現場を確認しながら話ができて良かった一番の出来事。
それはリビングの壁に取り付けるTV周りの事。
我が家のリビングのテレビは65インチの壁掛けとなります。
壁に取り付けるという事は、配線が見えないようにしなければなりません。
コンセントはテレビの裏側に設置したので正面からは見えないのでOK。
でも、DVDやYAMAHAのYSPに接続するための配線がどうしても必要です。
線がテレビからだらんと下がっているのが見えると格好悪いです。
打ち合わせ段階で旦那さんが特にこだわってきたところです。
※記事にしてこなかったのは、私がほとんど関わっていなかったからです・・・蚊帳の外・・・
だってそんなにこだわんなくても・・・って思ったし・・・
この部分
クローズすると
テレビの裏の壁を造作でふかすことで、空洞部分に配線を配線を落としてその下のラックのところから出すようにしました。
少々立体的になりますが、正面から見ればあまり違和感はないと思います。
ただ、ここで問題が!!
テレビの裏の壁にはエコカラットがつくのです。
造作ラックの立ち上がりからエコカラットを貼るので、このふかした分にもエコカラットが貼られます。
エコカラットも立体的に貼られるんですよね・・・
割と大きめのエコカラットだし模様が1枚で完成するようなものなので、途中で割ると変かも。。
ここだけ模様が揃わない事になるようです。
私も完成系があまり想像できないので、結果はWEB内覧会でお伝えしたいと思います。
旦那さんと現場監督さんが話合って折り合いがついたようなので良かったです![]()
※例によって話し合いには参加していないのでよくわからんのよ・・ヽ(;´ω`)ノ
さて、今回も間違いの修正をお願いしてきました。
今までずっともやっとしていたのですが、、、、
キッチン家電を並べるための造作カウンターのコンセント位置。
コンセントは当然カウンターの上につかないとダメですよね。
なのに・・・・
カウンターの下に!!!!
コンセントの所が写ってませんが。。
図面に反映されていようといまいと間違いなく言いました。
というわけで、コンセント位置をカウンター上の黄色の矢印の場所に変更をお願いしました。
壁紙貼る前に言えて良かった( ̄ー ̄)




