こんにちは
「音楽大好き💕」を育てる
安城市池浦町スタッカートピアノ教室
杉山幸代です

 

 

現代っ子だしさ

YouTubeの音源を頼りに音とりする。

そこまでは良しとしよう。

 

その先の表現やテンポ感をまるっとコピーにするのはどうなんだろうか?

 

コンクール課題曲「バームクーヘン」を弾く

Nちゃん。

 

いつも参考にしている上手な子の動画を見て

練習してくる。

もちろん上手な子の演奏だから良い箇所もたくさん学ばせてもらえるのだけど、

 

その子の演奏が正解!って訳ではないよ。

 

 

どうもYouTubeに上がっていて

〇〇コンクール受賞者

ピアニスト

 

などの肩書きがある方の演奏を聴くと

その演奏が正解!!ってなりがちだけど

 

楽譜に書かれている事から

自分がどう表現していくか?は自由。

 

むしろそこが個性の魅せどころじゃない?

と私は思うわけです。

 

あなたはどう弾きたいの?

 

上差しここが一番大事なんじゃないかな?

 

先生の教えに忠実に弾く

これもこちらとしては楽だけど、、

 

本当はYouTubeの真似でも

先生の言いなりでもない

 

自分はこう表現したいんだ!!があると

良いよね。(なかなか難しいけどさ)

 

 

コンクール

Nちゃんらしい面白い演奏しておいで!!

 

 

 

 

 

ただいま生徒募集中 ホームページよりお問い合わせお待ちしています。