疲れたなー

昨日はどれもこれも、目の離せない対局でした

 

それはそれで置いといて、将棋プレミアム!囲碁・将棋チャンネルのへっぽこぶりが宣伝されたようなもの

 

藤井二冠と永瀬王座の対局の

一分将棋で息詰まる最終場面で、放送時間終了とともに中継ストップとは

 

囲碁・将棋チャンネルのなかのひとはアホちゃうか

アベマならこんな事なかったろうと、視聴者は確信しているでしょう(少なくとも私は!)

こんな注目の対局、延長も想定していなかったのかといいたい

将棋プレミアム契約者だけ相手にしてどうするの

続いて放送された囲碁になんの罪もないのですが、殺意が湧くよ

 

対局自体は、木村一基九段の驚異的な粘りを楽しみ(まだ終わってないの!?が延々という感じだった)

王位戦予選は失礼ながら予想外に面白く、糸谷哲郎八段のせっかちな早指しと頻繁な離席を横目に畠山鎮八段の一分将棋からの粘りをこれまた楽しみ

・・・・糸谷哲郎八段、哲郎だからって銀河鉄道と結びつけるのは無理があるかと・・・ずんぐり大きいし・・・メーテルは香川愛生女流か?

ダニーって呼び名はいいと思うんですが

あと、離席が頻繁過ぎて・・・腰や足の問題かと思いますが、20キロ痩せたらかなり解決する問題じゃないかなと勝手に推測(失礼な外野)

 

藤井二冠は三連敗でしたが

このリーグでは経験値の差が出ているなあと感じています

豊島竜王も、永瀬王座も、そして竜王戦の最中の羽生善治九段も、つい最近超絶な修羅場をくぐり抜けてます

そしてみなさん、さらに一回り大きくなった印象です

 

二冠についても比較的あっさり獲得した藤井八段

それまでは格上と目される棋士にひたすら挑戦すればよかったのに、今は重みのある立場に気を張ってしまってないかなあ

泥沼なタイトル防衛とか、そこらへんの経験値の違いが微妙な弱気になっていないかなあ

 

けれど、そんなこと全く問題じゃない

勝ってほしいと願っているのは、藤井二冠の活躍を疑似成功に感じている赤の他人ですから、そんなものの声は9割引でいい

負ける自由もなくちゃおかしいし

 

タイトル保持者としての自覚なんてものも要らない、これまでの謙虚な態度や気配りだけでじゅうぶんその資格は満たしているはずで、そんなものは足を引っ張る

ある程度のスランプは次へ向かう時には必要だし、そもそも、このリーグで負けたからといって弱いと呼べるものだろうかと

まだまだ誰よりも先が長い棋士

 

 

ただ、勝ちたいという自分の気持ちとの折り合いがつくといいなあ