新人王戦、双方果敢な攻め合い・・・・・まだ優劣つけるには早いのですが

どちらが勝っても、面白い棋譜が残りそうです

 

順位戦A組は佐藤天彦九段と稲葉陽八段の対局

んー、天彦九段勝っていただきたいな・・・まだ、形勢は互角

というかこのところの乱戦続きで、AI評価を頼みにしたりしては身が持たないと痛感しましたので、投了まではまったりを意識していようと心がけています(私以外もきっといらっしゃると)

 

棋王戦の挑戦者決定トーナメントも丸山九段と糸谷八段という好カード

A級歴も長く、B級2組に落ちられていたのを今期B級1組に昇段されるという、この年齢では偉業といえる活躍の最中の丸山九段

そしてここは敗者復活も侮れないもんなあ

昨年は敗者復活の佐々木大地氏を破って、まさかの四段、本田奎四段が挑戦者になって衝撃が走りました

何があるかなの棋戦、とりあえず現時点で永瀬王座は敗者復活に残れる位置まで来ているので、あとは木村一基九段と久保利明九段が勝っていただくと嬉しいんだけど(ひどいね外野は言い放題だyo!)

 

さてどうなるかしら

 

 

追記

17時35分、池永天志四段が齊藤優希三段を破って2連勝しました

棋士データベースを見てみると、13歳で6級・・・・・中学生での奨励会入りなのですね

決して早くはない

その後、わずか3年半、16歳で三段リーグ入りされているんだけれど、三段リーグで8年かかってらっしゃるので、年齢制限もちらつくなかでのプロ入りだったのかな、と勝手に想像してしまいます

 

今後の活躍を期待しております

 

そしてA級、まだ60手ですかぁ(夕食休憩中)

天彦九段、評価値がいつのまにか優勢から劣勢に・・・

いやいやいやいや、AI評価値は参考程度!羽生豊島並の粘りをもってすれば何でもひっくり返る!